ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景1年

 今日は、気温が低かったり、天候の加減でプール授業が十分にできなかった1年生が、最後の最後の授業をしていました。2列向かい合って、10秒水のかけ合いは、誰も逃げ出したりせず、最後までかけ合いました。両サイドに戻る時は勢いをつけて浮いて行ったり、泳いだり、水慣れした子がたくさんいるようです。端をポンと蹴って勢いで浮いたまま中央へ、の練習では、プールの壁を蹴るコツを聞いて、上手に蹴って浮く、を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 朝の読書と1時間目の間の時間、授業の緊張に入る前の1年の教室です。点呼と健康チェック、「○○さん」と呼ばれると「元気です。」とお返事があります。登校確認と健康チェックと両方の役目を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 音楽をやっている教室がありました。鍵盤ハーモニカ、楽譜を見ながらゆっくり練習・・ちゃんと正しい音が出ていました♪もう1つの教室は国語で、「は、わ」「を、お」の正しい方を文のなかにいれます。日本人として大事な所、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景1年

 先週作りました、七夕まつりの笹が飾られています。願いを書いた短冊、叶うといいですね。国語の教室では、「あいうえお」の表をタテに読まず横に「あかさたな・・」と読む勉強をしていました。出来たら、逆さまに読む・・「んわらやま・・」ですね、なかなかおもしろい♪
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいいお客さま2

 1年生はプールの授業が終わって着替えたところでしたが、国語の「おおきなかぶ」をはきはきと順番に音読するところを見せてくれて、保育園の子どもたちが聞き惚れるような1年生の姿を見せてくれたり、連絡帳を書いていて「それ何?」黒板に書いてある連絡を見て「あれ何?」と好奇心いっぱいの園児に優しく答えたり、この前まで園児だったのにしっかりした成長ぶりでした。玄関に戻るときちんと並べた小さなくつが・・。そういえば、声を出さずに見学した「静か上手」さんと、手をつないで歩くのが上手な「2列上手」さんたちでした。小学校の子どもたちもお世話になった保育所の先生を見て、とても喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up96  | 昨日:105
今年度:8844
総数:323926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより