ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景1年

 今日は授業参観の日でした。1年生は算数「10までのたしざん」です。どの教室でも一生懸命問題に取り組む姿がありました。教室の後ろの掲示が、遠足に行けなかった日の図工「しずくづくり」の作品でとても可愛らしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(1月10日)

 1年生は遠足に行けなくてとても残念でした。でも、教室を覗くと、「しずくちゃんづくり」をしていました。後で見に行くと、可愛い「しずくちゃん」がたくさん出来上がっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生の教室では、絵本の読み聞かせに聴き入る様子、足し算に取組んでいる様子、はきはき音読をしている様子を見ることが出来ました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生のチャレンジが始まりました。この日が初めてです。算数のプリント1枚を仕上げます出来たら廊下に持って行き、○付けをして全部出来たら合格です。知識を活用した問題も1つ入っていて、少しづつ応用力が育っていくよう工夫したプリントです。1年生、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 5,6年に椅子を運んでもらった1年生、この時の掃除はなし、で授業や連絡の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1年2

 この日は1年走競技が最後の種目となりました。「よーい☆どん!」小さい体を弾けさせて転がるように走ります。1年生、今年1年は何やっても「可愛い」と喜ばれます。かけっこ、30メートルほど走りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1年

 1年団体競技「ダンシング☆たまいれ」、可愛いダンスと玉入れのミックスがまた愛らしさを倍増させてくれる競技です。投げても投げても1つも入らない・・という可愛い過ぎる場面もあり、1年生ならでは、ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 とっても静かに廊下を通る人たち・・・すばらしい教室移動です。まだ入学して1か月の1年の子どもたちでした。ついて行くとそのまま体育館に吸い込まれるように・・そして入った人から静かに並んで座って待っていました。「静か」上手は一人ひとりの意識が高くて成せること、すばらしい1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生の練習を何日かぶりに見ましたが、「あーもうこんなに覚えているんだ。」とビックリ。楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 おいしい給食、準備に6年生がお手伝いに来ています。もう、いただきます、をしたクラスもあります。おいしい顔〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 1年生の教室から元気な元気な声がひびきわっていました。「トトロ」の歌でした。そして帰る準備、「ランドセル取って、帰る用意。」という先生の指示でみんな後ろの棚のランドセルを取りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 運動場では、1年生。まっすぐ並ぶのもこんなにたくさんの人数は初めて。間隔取りから難しいことでしょう、よく頑張って先生の指示の通りに動くことが出来ました。そして演技種目の振付を少し一緒にやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生で生(性)教育の授業を行いました。授業をしてくれたのは、いつも保健室でおせわになっている三山先生、子どもたちは「三山先生が来た」とビックリにっこり♪「男の子と女の子の体の違いを知り、命の大切さを考えよう」と言う授業です。お話の中で、自分の体・人の体について3つのお約束を学びました。「見ない・見せない」「触らない・触らせない」「顔や髪の毛についても触らない」です。子どもたちは「体の話」で興味津々、一生懸命聞きました。自分の体も人の体も大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(4月24日)

 給食の時間です。今日は純和食、「たまごどん」の卵がふんわりと仕上がって子どもたちも静かに味わっています。「のり」がついているのもちょっと豪華で良かったようです。味噌汁もじゃがいもが形を保って、中がやわらかく美味しさをうまく引き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(4月23日)

 運動場でしじょっこ体操の音楽が流れていました。1年生の学年体育です。ずいぶん覚えて自信を持って動作をしています。少しづつ小学校に慣れて来ているのを感じます。1つひとつに一生懸命の姿が微笑ましいです🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(4月19日)

 今日は参観・懇談の日です。保護者が懇談の時間、1年生は多目的室でビデオを見ています。全員集中出来ていてすごいです!テレビやアニメを観るのも集中力が要るのです。
画像1 画像1

今日の校内風景1年(4月18日)

 3〜6年がテストに頑張っている時間、1年生は体育館へ。しじょっこ体操を学びます。初めてだと思うのですが、いいリズム感です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年その3

 さあ、準備が整ってようやくいただきますができます。日直さんが前に出て、「手を合わせてください」の号令をかけます。「いただきます。」で、みんなも「いただきます。」教室は美味しい笑顔でいっぱい、楽しそうにお話して食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年その2(4月17日)

 1年生の教室では、当番ではない人たちが、きちんと席で待っています。すべてが初めてで、当番さんではない人たちもしっかり説明を聞いています。お手伝いの先生や授業が終わった6年生の助っ人さんたちも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(4月17日)

 今日から お待ちかね、1年生の給食が始まりました。学級の半分は給食当番さんです。ういういしい顔の当番さんたちが給食調理室前の廊下に並び、手を合わせて「いただきます」と大きな声が響きます。食器、小おかず、大おかず、ごはん、牛乳、おぼん、と落とさないように一生懸命教室へ運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:46
今年度:9610
総数:324692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30