ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 4月28日(金)の3時間目、6年生の授業風景です。
 1組は、社会科で弥生式土器と縄文式土器の違いについて自分の考え、気づいたことをノートに書き、3人以上の友だちと意見交流し全体発表へとつなげていました。
 2組は、国語科で学習した物語文「カレーライス」の音読発表会をしていました。声量はもとより、言葉を大切に歯切れよく読めており、とても感心しました。
 下の写真は、1組の社会科の授業で、ペア交流、全体交流の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 最上級生である6年生がいつも落ち着いて授業を受けているので、学校全体に安心感が漂います。
 静と動、集中と活気、メリハリのある授業が展開されています。
 上の写真は、2組の国語科の授業で、音読発表会の様子です。

全国学力・学習状況調査6年生

 昨日、4月18日(火)に実施した全国学力・学習状況調査には、一人ひとりが、難しい問題にも最後まであきらめず取り組んでいました。
 国語と算数の2教科で主として「知識」に関する調査(A問題)と主として「活用」に関する調査(B問題)に分かれており1時間目に国語A・算数A、2時間目に国語B、3時間目に算数Bのテストを受けました。
 集中してテストに向かっていた子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/14 北河内地区小学校教育研究会(14:00下校)
体重測定3年
京セラ出前授業4年
6/15 非行防止教室(5年生)
体重測定4年
6/16 遠足(1・2年生)
体重測定5年
放課後学習教室、プール掃除(6年・職員)
6/19 AED研修
6/20 遠足(4年生)
放課後将棋教室
地区懇談会(曙町・谷川1、ソルコート)