ようこそ!住道北小学校のトップページです。

6年生の運動会練習

 5月12日(金)の3時間目、6年生の運動会練習の様子です。運動場で、組立体操の練習をしていました。
 ミニタワーに補助をつけるなど、安全面において段階的に指導し、確実に習得できるよう指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「静」と「動」のメリハリ、統一感とスピード感という、真逆な要求を真摯に受け止め、同じ方向を向いて練習をしているのがよく分かります。
 指導者の話を聞く時も、うなずきながら、また、同じように、リズムを取りながら聴いている姿勢が、素晴らしいと感じました。
 さすが、最上級生です。

6年生の運動会練習

 5月8日(月)の3時間目、6年生の運動会練習の様子です。運動場で組立体操の練習をしていました。
 二人組の技に入っており、2人バランスやサーフィンなど、実行委員の示範演技を通しての丁寧な解説を聞き、試技に入っていました。集中力を切らすことなく、技の習得に努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の運動会練習

 5月2日(火)の5時間目、6年生の運動会練習の様子です。体育館で組立体操の二人技、肩車の練習をしていました。十分に補助し合える人数にグループ分けし、安定感のある上げ下ろしができるよう、何度も試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の運動会練習

 5月1日(月)の5時間目、6年生は体育館で、組立体操に臨む心構えについて教わり、「静」の基本となる「気をつけ」の姿勢の大切さを確認していました。腕を水平に広げるだけでも、一斉に揃えばとても美しい技になることを学んでいました。
 6時間目は、運動場でバトンパスの練習をした後、実際にリレーをしました。運動会本番までにどこまでレベルアップできるか、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/15 耳鼻科検診(2・5・6年生)、運動会第2回係会、尿検査2次(予備)
5/16 運動会全体練習
5/17 眼科検診
5/18 運動会全体練習