ようこそ!住道北小学校のトップページです。

プール開き!5年生

 3・4時間目は、5年生にとってのプール開きです。
 5年生も、水泳学習上の約束ごとをしっかりと確認し、落ち着いて水慣れをした後、早速、クロールの復習で、横10メートルを往復した後、縦25メートルに挑戦しました。
 ゆったりと大きく、手のかきで進むイメージが課題となっていました。
 羽田先生、西原先生によるお手本はもとより、子どもたちの中にも、ゆったりとダイナミックに泳げる子どもがおり、今後の学び合い学習が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生春の遠足

 学校に戻り、今日の遠足について良かったことを四つお話ししました。
 一つ目は、移動時の駅構内や歩道での歩き方。ハンドサインで、左右に寄る、前に詰める、列を寄せるなど、言葉で一切注意することなく、整然と歩けていました。駅のホームや交差点での整列も、とてもスピーディーでした。
 二つ目は、電車の中のマナー。しゃべらない、移動しないなど約束をよく守り、とてもマナーよく往復の車中で過ごすことができました。
 三つめは、駅員さんや船員さんなど、遠足で出会う方々に、進んで挨拶をしたり、お礼を述べたりしていました。
 四つ目は、学年全体が本当に仲良く、班行動も協力しながら、楽しく活動することができました。
 運動会で鍛えた集団行動が今日の遠足につながり、集団としての力の高まりが見えた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生春の遠足

 6月17日(金)5年生が、神戸元町方面に遠足に行ってきました。
 午前のメインは、神戸港のクルージング。乗船した船「オーシャンプリンス」の中は、ほぼ貸し切り状態で、船内のあらゆるところで、クルージングを楽しむことができました。
 午後は、南京町での班活動で、お手伝いをして貯めたおこづかいで、買い物を楽しみました。
 今回の遠足のめあては、「マナーとルールを守って、思い出に残る校外学習にしよう!」で、その達成に向けて各自が自分のめあてを持ち、楽しい遠足をつくりあげていました。
 遠足のひとコマを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体力テスト

 6月9日(木)の6時間目、新体力テストの種目の一つ、「シャトルラン」に取り組んだ5年生の様子です。
 体力の続く限り、どの子も力いっぱい取り組んでいました。何事も真剣に取り組む5年生です。子どもたちと一緒に走る先生方の体力にも驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/16 4年2計測、委員会、避難訓練週間(16日〜20日)
1/17 マラソン、5年2計測、校庭開放、放課後将棋、書き初め展(〜24日)
1/18 6年2計測、南郷中職業体験(〜1/20)
1/19 マラソン、ミュージカル人形劇鑑賞(2年生)、新入生入学説明会(3:00〜4:30体育館) 
1/20 6年 中学校体験入学、放課後学習、校庭開放

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針