〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

仲良し南郷フェスティバル

 児童会主催の「仲良し南郷フェスティバル」を開催しました。みんなが楽しめるフェスティバルをつくること、そして、学年を越えて交流する中で、縦のつながりを深めることがねらいです。準備から後片付けまで、子どもたち自ら企画・運営する力もつくことでしょう。
 1・2年生は、廊下やお店前などの飾りや看板をつくりました。3年生から6年生までは、各クラス2つのゲームコーナーをつくりました。6年生は、体育館を使って、3年生から5年生は、各教室が会場となりました。
 フェスティバルが始まるやいなや、仲良く相談しながらグループで各会場を回る子どもたち。また、どのクラスも、呼び込みで騒然。大勢の来客にてんやわんやしながらも、笑顔いっぱいに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し南郷フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、3階の廊下(天井から)の飾りつけをしてくれました。2年生は、各クラスの遊びコーナーの看板を請け負いました。
 かわいい色づかいで、ワクワク、ウキウキ、楽しさが倍増しました。

仲良し南郷フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びは子どもの文化です。各クラスの遊びコーナーには、創意工夫がいっぱい。遊びを創造するだけではなく、お客様に喜んでもらうためのおもてなしの心も垣間見れました。

児童集会

画像1 画像1
 1時間目に児童集会を行いました。毎回、児童会委員が進行をしています。
 まずは、児童会より「あいさつ運動」の啓発と「仲良し南郷フェスティバル」についての案内がありました。
 そして次に、保健委員会より、すりきず、きりきず、だぼく、はなぢ、つきゆびやねんざなど、クイズ形式で応急処置について学び、大きなけがの予防に努めるよう注意を促しました。
 全校児童の前で司会をしたり、発表したりする経験は、正しく言語活動。相手意識、目的意識をもって、しっかりと頭に整理し、全員に聞こえる声でどの子も話せていました。
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式準備
給食最終日(6年)
3/18 卒業式
PTA行事
3/14 PTAあいさつ運動
地域行事
3/14 南郷中卒業式
3/15 ハートフル大東「ハート祭り」
3/17 諸福幼卒園式

学校だより

学年だより

保健だより

各種リーフレット