大東市立住道南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日は「なかかつあそび」
学校全体
「なかよし活動」のひとつ、昼休み時間の「なかかつあそび」の様子です。上級生が下級...
5年生 タブレットを使って
高学年
5−2では算数の反転授業で、子どもたちが自分の考えを交流しています。 5−1では...
9月30日(月)メダカとAED
5年生の教室の前にはメダカの水槽があります。1組も2組も元気なメダカが泳いでいま...
9月27日(金)授業参観 5年生
今日は授業参観日。 写真は5年生の教室の様子ですが、みんな頑張って授業を受けてい...
9月26日(金)1−2 音楽
低学年
初めての打楽器で「おもちゃのチャチャチャ」を演奏しています。 みんな打楽器が大好...
2年生 国語 あたらしい教科書
低学年の国語の教科書は、上下の2冊に分かれていますが、今日は下巻をはじめて使うよ...
9月25日(水)学校の風景
児童クラブの横に植えてあるゴーヤの実が完熟して真っ赤な種ができています。2年生の...
体育委員、がんばる。
今日から、20分休みの時に、全校の希望者で「ふえおに」をすることになりました。体...
1年生 勉強がんばる
1−2では漢字の勉強。今日は「先生」という字ですね。すこしずつ難しくなっていきま...
9月24日(火)どんぐりがいっぱい
今朝はひんやりとした空気でした。とはいえ、昼になって日差しが届くと、まだまだ暑い...
4年生 遠足 大和川5
中学年
畑の奥には面白いカカシがあったので、同じポーズをしてもらいました。 暑くて電車に...
4年生 遠足 大和川4
試食用に種無しぶどう、おみやげ用に種ありぶどうを取りました。みんな、少しでもよい...
4年生 遠足 大和川3
昼食を終え、いざ、ぶどう畑へGO! 途中にあった神社に、大きなクスノキがありまし...
4年生 遠足 大和川2
まず、中甚兵衛さんの銅像の前で記念写真をとり、柏原市民文化会館の展望ロビーから大...
9月20日(金)4年生 遠足 大和川
今日は柏原市の大和川まで、遠足です。電車を3本乗り継ぎ、川沿いをしばらく歩きまし...
5−2 教育実習生の研究授業
四角形の内角の和は何度でしょう?考えて、理由を説明するという内容でした。事前に先...
9月19日(木)6−2 理科の実験
塩酸と水に鉄とアルミを入れて、変化を見ています。 どんな性質がみられたでしょうか...
5−2 二人でテストしあいっこしよう
日本地図を見て、都道府県名がわかるよう、お互いにテストをしています。協力して、が...
3−1 「しょうがい」について学ぶ
3年生は、10月に義足などを作る会社に見学に行きます。今日はその前に「しょうがい...
2−1 鍵盤ハーモニカ
楽譜を見ながら、音階で歌って、歌詞で歌って、鍵盤ハーモニカで演奏もします。 楽し...
学校だより
お知らせ
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2024年9月