学校日記

学習風景

公開日
2021/02/12
更新日
2021/02/12

中学年

3年生が、大東市歴史民俗資料館の方より出前授業を受けました。
「ちょっとむかしのくらし」がテーマです。

昔の住道地域の写真をみて、ビックリ。
昭和時代?暮らしの道具、羽釜・火鉢・湯たんぽ、箱膳、など現物を見ての学習です。

ダイヤル式電話は、今でも災害時に使われます。
釜で炊いたご飯が、一番おいしいとか。

こうして見てみると、古くて新しい、ってありますね。