今日の給食
- 公開日
- 2019/02/06
- 更新日
- 2019/02/06
学校給食
2月6日(水)の給食献立は、パエリア、クリーミースープ、ブロッコリー、サウザンドレッシング、牛乳でした。
パエリアは、とり肉やいか、えび、貝などの魚介類、野菜をオリーブ油で炒め、スープで炊くスペインのバレンシア地方で生まれた炊き込みごはんのことです。
両手に取っ手のついた底が平らなフライパンのような浅い鍋「パエリア」を使うことからこの名前がつきました。
パエリアには、ふつうサフランという香辛料が使われています。サフランは、ブイヤベースやパエリアなどの料理には欠かせない香辛料ですが、高価な調味料なので、給食では、カレー粉とターメリックでパエリアに色と香りをつけています。ターメリックはショウガに似た茎を乾燥させたもので、「うこん」とも言います。黄色い色をつけるのに使う香辛料です。いか、えびなどの魚介類やとり肉の他、にんじん、たまねぎ、トマトの水煮の入ったご飯で、栄養たっぷりのバランスのとれた献立です。