5年生 稲の脱穀
- 公開日
- 2014/10/29
- 更新日
- 2014/10/29
5年生
5年生が先日、稲刈りして、干したものを脱穀しました。
1粒1粒ていねいに、もみがらをとって玄米にする作業なので、とても根気がいります。
お椀の裏を使って、お米を取り出す方法を見つけた子もいました。
最後に学級全員で脱穀したお米の粒を数えたら420個でした。
稲を栽培してから、ご飯として食べられるようになるまでには、本当に大変なことがわかりました。
※写真は本日の5年1組の脱穀作業の様子です。
5年生
5年生が先日、稲刈りして、干したものを脱穀しました。
1粒1粒ていねいに、もみがらをとって玄米にする作業なので、とても根気がいります。
お椀の裏を使って、お米を取り出す方法を見つけた子もいました。
最後に学級全員で脱穀したお米の粒を数えたら420個でした。
稲を栽培してから、ご飯として食べられるようになるまでには、本当に大変なことがわかりました。
※写真は本日の5年1組の脱穀作業の様子です。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |