大東市立四条小学校
配色
文字
学校日記メニュー
朝の登校
全体行事
子どもたちが元気に登校して来ました。2箇所の下足に分かれて行きます♪
校内風景4年
4年生
4年生は、学年で出前授業を受けています。情報モラル教室です。teamsを使って...
校内風景3年
3年生
3年生の教室です。1クラスは算数「円と球」、テレビに写る問題について、「なぜな...
校内風景
トイレの鏡などは子どもたちがきれいにします。床拭きはほうきがメインです。雑巾を...
お掃除の時間、階段、廊下では、いろいろな学年の子どもたちが一生懸命お掃除をして...
食育掲示板より、かむかむクイズです。子どもの答えは?親子で「噛む」を考える良い...
今日の給食
シーフードスパゲティは、エビやイカがたくさん入っていました。オレンジパンチは超...
長い年月、本校の正門に毎朝、毎日の下校時に立って見守り活動をしてくださり、そし...
食育掲示板にかむかむクイズが登場しました。噛むことの大切さにいろいろなアプロー...
今日は和風献立です。関東煮のじゃがいもは栗を思わせる甘味とほっくり感で主役でし...
校内風景2年
2年生
2年生の教室です。15分休憩は教室で過ごす時間、1クラスはテレビに映るダンスの...
校内風景1年
1年生
1年生の1クラスです。教室では、当番決めだったのかな、という感じでした。丁度チ...
校内風景5年その2
5年生
5年生の2クラスです。英語のクラスは、「こちらは〇〇です。」と紹介する文と「〇...
校内風景5年
5年生の1クラスです。日本の工業地帯・地域が太平洋ベルトに集まっていることに視...
週の始まりです。良く晴れて雲ひとつない青空が広がっていますが、よく風が吹き、少...
4年社会見学12
3ゾーンを20分づつで回りましたが、もっとゆっくりじっくり見たい施設でした。帰...
4年社会見学11
班ごとに展示場を見て、操作して体験しました。先端のテクノロジーで有名な企業がそ...
4年社会見学10
実験では、固体・液体・気体を氷・水・水蒸気で説明があり、子どもたちが「ああ、(...
4年社会見学9
? 昼からは大阪市にある科学技術館へ移動しました。初めに実験...
4年社会見学8
嬉しいエピソードです。バッタを見つけて捕まえて見せに来てくれた人がいました。命...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年9月
RSS