学校日記

「第2回 大阪880万人訓練」が、行われます!!

公開日
2013/09/04
更新日
2013/09/04

お知らせ

 9月5日(木)、午前11時に「第2回 大阪880万人訓練」が、おこなわれます。
 四条小学校では、毎年、1月に地震の避難訓練をおこなっていますが、今回の訓練についても以下の通り実施します。

1.ねらい:地震が起こった時に、児童一人ひとりがどのように行動したらよいかを日頃から考え、とっさに行動できるようにする。

2.訓練内容
 (1)地震情報を受ける。
  ・午前11時にエリアメール/緊急速報メール(対応機種のみ)やおおさか防災情報メール(登録者のみ)・Yahoo!防災情報(登録者のみ)が、携帯電話に入ります。マナーモードでも、鳴ります。

 (2)教頭が、緊急の校内放送を入れる。 全児童・全教職員は放送の指示を聞く。

 (3)各自、すばやく机の下に身を伏せる。担任は、出入り口を開け、避難口を確保する。電気のスイッチを切り、窓を閉める。

 (4)次の放送の指示で、避難の体制をとる。

 (5)事前・事後指導
  ○各学級で、地震などの災害発生時における「初期行動」として、どのように自分の身の安全を守るか、その後、どう行動するかなどを考える。
  (例)・机の下に潜り込む。 ・身を低くして、頭と体を守る。 ・安全な経路ですばやく非難する。

  ○災害に備えて何が必要かを考えたり、各家庭で、地震災害に遭遇した時の連絡方法や避難方法について話し合うよう呼びかける。

 全児童が、命にかかわる大切な訓練であるということ受けとめ、真剣に取り組むよう指導していきます。