学校日記

6年生の学習のようす

公開日
2025/04/21
更新日
2025/04/21

校長日記

家庭科の授業が行われていました。
手ぬぐいでカバンを作ろうという課題です。
5年生の時に習った「玉結びと玉止め」。針に糸を通すところから大苦戦です。
糸が通ったら、いよいよ玉結びです。「玉結びってどうするの?」あちこちで声が上がります。近くの席の人が教えてくれ、「あ〜、それか。」と5年生の学習を思い出します。
玉結びができれば、なみ縫いです。めあては、まっすぐ縫うことと、縫い目の大きさをそろえること。みんなとっても集中して取り組んでいました。
2時間で、ほぼ全員の作品が仕上がったそうです。頑張りましたね。

算数では、「線対称」の学習です。
机の上には、タブレットとノート、折り紙…
タブレットで学習したことをノートにまとめ、さらにじっさいに折り紙を使って線対称の図形を作成してノートに貼ります。それでも机の上は整頓され、ノートもきれいに作られています。さすがですね。

図書室では、興味のある本を選び、集中して読みます。
借りた本を教室に持ち帰って、読書の時間などに読みます。今年も読書ノートに取り組みます。積極的に読書にもチャレンジしてほしいです。

今年度は、「言語能力の育成」という大阪府の事業を請け、本を読んだり借りたりするだけでなく、さまざまな教科で学校図書館を使った学習に取り組む予定にしています。本を読む力はもちろんのこと、調べたり、まとめたり、発信したりという力の育成に学校全体で取り組みます。