学校日記

4年生 障がい者理解教育 その2

公開日
2016/12/13
更新日
2016/12/13

4年生

山下さんからは、視覚障がい者にとって、聴覚から得る情報がとても大事であることをエレベーターの音声案内や携帯電話(スマートフォンではなく、ボタンプッシュ式のもの)の例をあげながら説明してくださいました。

子どもたちから「ご飯はどうやって食べますか」の質問に、「オクロックポジション」のことも教えてもらいました。つまり、時計の9時の所に「ご飯」、3時の所に「おかず」など、時間で位置を教えてもらうと分かりやすいとのことでした。

今日の学習のために、山下さんは1日がかりで4年生全員分の点字の見本を作ってくださったそうです。子どもたちのために大事なことを教えてくださり、ありがとうございました。