社会見学(村野浄水場・エコクリーンセンター)
- 公開日
- 2014/07/08
- 更新日
- 2014/07/08
4年生
4年生は、7月4日(金)に、村野浄水場とエコクリーンセンターの見学に行きました。
甲子園球場6個分の広さがある村野浄水場は、日本で一番大きい浄水場なのだそうです。
川から取水したものをおよそ12時間かけてきれいな水にしていきます。
子どもたちは「沈殿池」「急速ろ過池」と順番に見学しながら「うわ!めっちゃきれいになってる!」と声をあげていました。
浄水場の方からは、水に関するクイズも出していただき、皆張り切って答えていました。
Q 一日(1人)で、どのくらいの水を使うでしょうか?
1 バケツ 12杯
2 バケツ 32杯
3 バケツ 52杯
という問題では答えの「3」を当て、大喜びでした。
お弁当を「緑の文化園」で食べ、思い切り体を使って遊んだ後は「エコクリーンセンター」へ。
ゴミピットを人間の手のように自在に動かしてゴミを掴み取るクレーンに、みんな釘づけ。途中でトラックがゴミを積んで到着し、ゴミピットに落とし込むと「わぁ〜!すごい!」と歓声が上がりました。
見学の中では係の人に質問もし、「水」と「ゴミ」についてしっかりと学んで帰って来ました。