大東市立泉小学校
配色
文字
学校日記メニュー
風水害避難訓練
校長室
今日は台風発生も多い季節でもある中で、風水害避難訓練を全学年で実施しました。避難...
夏休みの課題(その2)
他にもたくさんありました。
夏休みの課題
夏休みの課題が2年生の教室前に並べて展示されています。いろんな作品があり、それぞ...
8月31日(水)の給食
給食室
ごはん じゃがいものそぼろ煮 沢煮椀 ふりかけ 牛乳 沢煮椀は、豚の脂身と細切...
水泳授業(その2)
低学年
1年生は水をこわがることもなく、しっかりプールに入れていました。みんながんばって...
1年生の水泳授業
今日は1年生がはじめての学校水泳授業です。学校のプールに入るのを楽しみにしていま...
能楽授業(その3)
実際に子どもたちも体験しています。うまく音が出せるかな。
能楽授業(その2)
みんな真剣な顔でみていました。お腹まで響く、小鼓や笛の音ですね。
芸術家の派遣授業(能楽)
今日は出前授業の一つとして文化庁主催事業でもある「能楽」の観賞、体験を行っていま...
朝の登校
今日は暑くなりそうですね。水分補給をしっかりして過ごすようにしましょう。 「早寝...
8月30日(火)の給食
コッペパン クリーミースープ いかのチリソース ミルクバター 牛乳 クリーミー...
水泳授業風景(その3)
高学年
コロナ禍で少人数対応ですが、みんなしっかりプールを満喫していました。25m泳げる...
水泳授業風景(その2)
中学年
まずはしっかりシャワーから。みんな気持ちよさそうです。天気もよくなってよいプール...
水泳授業風景(その1)
いよいよプール授業がスタートしました。1時間目は雷もあり、中止としましたがその後...
応急処置講習(5年生)
四条畷消防署の方が泉小に来られて、5年生対象に「応急処置・救命講習」を行ってくだ...
登校時間にちょうど雨が降り始めてしまいました。 今週は変わりやすい天気で雨予報も...
8月29日(月)の給食
やきめし 青菜のサッパリ炒め かいそうサラダ 和風ドレッシング 牛乳 2学期の...
図書室をさらに楽しく
図書室を2学期からさらに子どもたちに興味をもってもらえるよう、本の配置や見やすさ...
2学期最初の給食
2学期最初の給食です。 みんな楽しみにしていたかな。これからも元気であるためにも...
授業風景(6年生)
6年生にとっては小学校で最後の2学期期間です。中学に向けてさらにいろんな学びを一...
お知らせ
泉小だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2022年8月
RSS