学校日記

5年生、非行防止・犯罪被害防止教室

公開日
2016/10/05
更新日
2016/10/05

5年生

10月4日(火)3時間目に、非行防止・犯罪被害防止教室がありました。『非行』という言葉を初めて聞いた子も多く、何のことか最初は分からなかった子もいましたが、「やってはいけないこと」と聞くと、次々と意見が出てきました。『万引き』『ひったくり』『放火』『いじめ』など、子どもたち自身も何をしたらいけないかは分かっているようでした。
いざ、紙人形劇(ペープサート)で『万引き』の事例をしてもらうと、どの子も真剣に聞いていました。「質問にも積極的に答えてくれて、反応もよく、聞く態度もよかったです。」と、お話に来てくださった方にとても褒めていただきました。
お家でも、どんなお話だったか、お子さんと話し合ってみてください。