学校日記

非行防止教室(5年生)

公開日
2019/01/10
更新日
2019/01/10

5年生

 1月10日(木)、大阪府非行防止サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を実施しました。非行とはどんなことをいうのか…。喫煙・深夜徘徊・暴力などいろいろありますが、その中でもまず、『いじめ』についてのお話がありました。人を追いつめてしまう『いじめ』は、人をたいへん傷つけてしまう。相手を思いやる心を持ってほしい、ということでした。
 また、非行件数の内もっとも多い『万引き』について、人形劇で子どもたちにわかりやすく教えてもらいました。
 万引きは、窃盗罪という犯罪になります。万引きする弱い心とと、どまれる強い心を悪魔と天使の声として表現して見せてくださいました。万引きを手伝う(見張り)ことも、万引きしたものだとわかっていてその品物をもらうことも罪になります。もしも、何か悪いことをしようと誘われても「断わる勇気」を持ちましょう、とお話してくださいました。