4年生秋の遠足 〜大和川とぶどう狩り〜
- 公開日
- 2014/09/17
- 更新日
- 2014/09/17
4年生
4年生は、社会科で「大和川の付け替え」を学習します。現在の大和川は、江戸時代に西に向かって付け替えられたもので、それ以前は深野池に向かって流れていました。なぜ付け替えられたのか、どうやって工事をしたのか・・・。その学習の一端として、実際に大和川が付け替えられた地点(柏原市)に行きました。
歴史資料館で、展示を見たり資料館の方のお話を聞いたりして学習しました。みんなしっかりメモを取っていました。それから、実際に川沿いに歩いてみると、築留(つきどめ)のところで大和川が西に向かって曲げられているのが、見た目にもはっきり分かりました。
大和川の河川敷でお弁当を食べた後、いよいよお楽しみのぶどう狩り。「食べ放題ですが、取り放題ではありません。」という、農家の方のお話を守って、残さないように班で分け合いながら、考えて食べていました。それでも、多く取りすぎたところは、ほかの班にSOSを出して、食べてもらっていました。甘くてとってもおいしかったですね。
たくさん歩いて、電車の乗り換えも何回もしましたが、よくがんばりました。特に帰りの電車の中は、静かにするようにお互いに注意したり、他のお客さんに席を譲ったりしていました。