救急救命訓練 第二部
- 公開日
- 2014/06/03
- 更新日
- 2014/06/03
校長室より
二部は職員のみで行いました。プールに行き、実際に事故が起こったと想定して、救急救命(毛布、心臓マッサージ、AED等)、救急車要請、職員室連絡、応援駆けつけ、他児童の誘導、保護者連絡等々の訓練を行いました。まず健康活動部が手本を示し、低・中・高学年教職員による3グループでの訓練を時間を計って行いました。救急救命は時間との闘いです。それぞれの教職員がするべきことを理解して、緊迫感のある訓練となりました。