大東市立氷野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
夏季研修会
SE推進事業
大阪市立今里小学校 教頭 斉田 様、(株)Sky 林 様にICT機器活用した個別...
6年生:授業風景
6年生の伝言ゲームは面白い。 世界の名画や世界遺産などの書かれた絵をタブレットP...
5年生:授業風景
流石5年生。クイズをプレゼン資料を使って行っていました。 中には難問も。 「クジ...
2年生:授業風景
お楽しみ会の合間に、「だいとう電子図書館」を利用しているクラスもありました。
こちらも先生からの課題をみんなで学び合い。素敵な空気が流れていますよ。
4年生:授業風景
音楽の時間もタブレットPCは大活躍。先生のお手本動画を観たり、自分の演奏の自撮り...
3年生:授業風景
算数の時間、先生から送信された問題を解いています。みんなで学び合う姿、私は大好き...
校区探検のまとめ資料作り。2年生は写真を効果的に使っていますね。
理科の時間、春の生き物と夏の生き物の違いをまとめています。「情報収集」「整理分析...
きらきら月間
氷野小学校では各学期に1回程度、公開授業形式で相互参観を行っています。今日はIC...
環境教育の発表資料をPowerPointで作成しています。図鑑や教科書、もちろん...
大東市小学校教育研究会
PC研修会を本校のICT教育推進担当者が講師となり、市内の先生方に少しでもICT...
算数の合同、社会科のまとめどちらの授業もICT機器活用に向いていますね。効果的な...
音楽の合奏。先生の模範演奏をタブレットPCで録画しています。これも今後、主体的な...
6年生は、動画や資料を自分で選択し学習理解を深め、各自でまとめた資料をクラウド上...
社会科の時間、「水」をテーマに資料を作り、クラウド上で交流しています。このあたり...
タブレットPCを利用して校区探検で見つけたものや分かったことをまとめています。
1年生:授業風景
生活科で色水づくり。日の光を利用して、キラキラ写真を撮影。何がすごいって先生が「...
学校便り
学校いじめ防止基本方針
暴風警報発令時について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年8月
氷野小学校 児童クラブ
RSS