学校日記

思い出にのこるぶどうがり&大和川へレッツゴー!

公開日
2013/10/09
更新日
2013/10/09

4年生

9月27日

秋晴れのさわやかなお天気の日に、遠足に行きました☆
社会科で学習している【大和川】
「むかしと今の川すじが変わったのはなぜなのか」そのヒントを探しに行きました。

ふだん、とても元気が良い子どもたち。電車の中で静かにできるかな?と
少し不安でしたが、マナーをしっかりと守ることができました!

大和川の見学では、「思っていたより大きな川だった。」「生き物がたくさんいた。」「砂地があった。」と川をしっかりと見学した子や、「付けかえって書いてある。」「中じんべいってだれ?」「地図に氷野がある!」などと、学習のヒントを見つけている子もいました。

今、社会科でさらに学習を進め、大和川の付けかえについて学んでいます。

お弁当の後は、みんな遊び!
各クラスの遊び係が中心になって、大なわをしたり、○×クイズをしました。
全員参加できて、みんなとても楽しそうでした。

そして、待ちに待ったぶどうがり☆みんなテンションが高い、高い。
「5ふさ食べる」ことを目標にしていた班もあり、子どもたちにとっては遠足のメインだったようです。班のメンバーで協力してぶどうを取り、「あまい!」「おいしい!」と言いながら、いっぱい食べました。

今回の遠足は、実行委員会(各クラス男女2名ずつ)の子が大活躍でした☆
遠足のタイトルやめあてを決めたり、しおりを作ってみんなに説明したり、、、
時間のない中で、きちんと仕事をやり遂げてくれました!

解散式で校長先生が、「男女が仲が良くて、見ていてとても気持ちが良かったです。」と子どもたちの印象を話してくださいました。