川村義肢へ社会見学に行ってきました!【3年】
- 公開日
- 2017/11/01
- 更新日
- 2017/11/01
3年生
今、社会科では「工場で働く人々の仕事」について学習しています。その学習の一環として校区にある川村義肢へ社会見学に行ってきました。川村義肢では体の不自由な人々の義足・義手を作っています。そのほかにもコルセット・自助具・杖・家のリフォーム・車いすの改造や修理などもしているそうです。
川村義肢に着くと、2グループに分かれて見学しました。歴史展示室では昔の義足や義手が展示されていて竹で出来た昔の義足や、大工さんが使う専用の義手を見たりしました。しっかりと川村義肢の方の話を聞きながらたくさんメモを取っていました。
次に1階に移動して車いす体験をしました。車いすに乗るのが初めての子が多く、椅子を一周して帰ってくる体験でしたが左や右に回るのが難しく苦戦していました。この体験をもとにして車いすを利用している方への理解や、普段歩くだけでは気づかない生活環境に目を向けてほしいです。
そのあと実際に義足を作っている様子を見せてもらいました。あまり機械は使わずに一つ一つ手作業でその人に合ったものを作っていました。たくさんの人が使う人の事を思ってひとつひとつ丁寧に作っている様子を見て、作っている人の思いなどもこれからの学習につなげていきたいと思いました。