6年生 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2014/09/16
- 更新日
- 2014/09/16
お知らせ
9月16日(火)
今日は、6年生の「薬物乱用防止教室」を行いました。講師には、毎年お世話になっている大阪府薬物乱用防止教育講師の大内先生に来て頂き、大東中央ロータリークラブと更生保護女性会の方たちにも来て頂きました。
講演の最初に、「始めの挨拶が気持ち良かったです。」と褒めていただきました。「大人になっても続けて下さいね。」と。ありがたいです。
DVDでは、タバコの害の3要素「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」についてと主流煙(喫煙している人が吸う煙)・副流煙(たばこの火がついているところから出る煙)について学びました。
また、肺の変化の様子などの写真を見せていただき、とても分かりやすく教えていただきました。
終わってから校長室でも挨拶や聴く態度についてお褒めの言葉を頂きました。
子どもたちには今日の講演のお話しをしっかりと心に留めてほしいと願っています。