大東市立灰塚小学校
配色
文字
学校日記メニュー
校内風景3年
学校全体
3年生3クラス4分割授業の算数、この日から「重さ」です。3クラスの様子です。1...
校内風景6年
6年生の1クラスが保健室に来ています。保健室の先生のお話を真剣に聞いています。...
校内風景5年
5年生の1クラスが保健室に来ています。先生から健康に関わるお話があり、これも自...
校内風景2年
2年生は算数です。かけ算の九九を完全に覚えきる!を頑張っています。
校内風景1年
1年生は2クラスは国語「おとうとねずみ チロ」です。子どもたちがお話の中に引き...
バリアフリー教室では他に2つ、車いす体験と聴覚障害の体験がありました。実際に自...
5年生はバリアフリー教室でバリア体験をしました。目が不自由で、歩くときには白杖...
5年生の教室です。社会は新聞がどのようにして出来上がるのかについて学んでいます...
校内風景4年
4年生の英語の授業です。野菜や果物の名前を英語で言っている場面では、発音が上手...
4年生はクラス別に、市の人権擁護委員さんによる「人権教室」を行い、人権について...
今日の給食
鶏肉のトマトクリーム煮はトマト色が新で、まろやかクリーミーな食感がとても美味し...
八宝菜は具材が多く、とろみでまろやかでした。アジのいそべフライは青のりがアクセ...
連合音楽会6年
昨日は大東市の全小学校が集まる連合音楽会がサーティホールでありました。どの学校...
とても元気な声が運動場から聞こえてきて、出てみると2年生が学年体育をしていまし...
校内風景
火災避難訓練では消防車も来ており、1・2年生は残って、消防士さんに質問したり、...
火災避難訓練では、5・6年生による消火器を使った消火体験を行いました。消火器の...
火災避難訓練をしました。非常ベルがなり、理科室からの出火を確認して消防署への通...
6年生の1クラスで英語の発表が行われていました。外国からのものを1つ紹介して、...
サバの味噌煮はサバの生臭さがなく、味噌味がおいしくからまっていました。かきたま...
1年生の様子です。1クラスは国語で「年」という漢字を学習し、書き終わった漢字の...
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2024年11月
RSS