校内風景4年
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校全体
4年生の1クラスです。4年生は多文化共生の学習で、大阪産業大学で学んでいるベトナムからの留学生を講師にお願いしました。日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字とあって、とても難しい言語だと話されました。日本語を学んで2年だそうですが、流ちょうな日本語で努力されていることが伝わってきました。好きな食べ物は?日本の行きたい所は?などこどもたちから質問が出て、たこ焼きが好き、北海道や沖縄に行ってみたいとお互いの理解が進みました。最初はお友だちもいなくて寂しかったそうです。家族と会いたくなったなどのお話も聞きました。最後にベトナムの遊びを教えてもらい、駒数個を広げ、1つを投げ上げている間に他のを拾って、落ちて来た駒をその手で受ける、という遊びを各班で楽しみました。子どもたちには、言語が異なっても感じ方は一緒であること、話すことで理解とつながりが生まれることを実感してほしいと思います。