【各学年】4時間目
- 公開日
- 2021/01/16
- 更新日
- 2021/01/16
学校生活
約2か月後の2021年3月11日で…、東日本大震災からちょうど10年がたちます。
また、明日1月17日で…、阪神大震災から26年がたちます。
地震は、いつ、どこで起きるか…現在の科学技術をもってしてはまだまだ予測が困難です。たとえ、技術が向上してもあくまでも可能性でしかなく、100%の精度で確定は得られないのかもしれません。
となると、私たち一人ひとりが意識を高く持ち、前もって災害に備えておく、被害を最小限に抑えることが大切かと思います。被害にあっても最小限に抑える…いわゆる防災と減災が大切です。
4時間目は、地震が起きた時の避難訓練を行う予定でした。しかし、朝から断続的に雨が続き、グラウンド状況がよくないので中止としました。
教室での、防災・減災学習を全学年・全クラスで行いました。
命にかかわることなので、真剣に学んでほしいと思います。地震は忘れたころにやってくると思います。
つねに、地震が起きることを想定しておいてほしいと思います。