【4年】人権教育公開授業(4年2組)
- 公開日
- 2024/10/02
- 更新日
- 2024/10/02
校内徒然
今日は人権教育公開授業として、4年2組で研究授業を行いました。
「身近な決めつけ」をテーマに「日頃から決めつけてしまっていることないだろうか」ということについて話し合いました。
子どもたちからもたくさん意見が出され、「すぐ決めつけるのではなく、立ち止まって考えることの大切さ」について確認しました。我々大人も決めつけや偏見について考えるよい機会になりました。
授業の後は教員の学びの時間です。「授業を振り返ってどうであったか。」「子どもたちをさらに伸ばすために必要なことは」といった内容につい意見を交流しました。
後半は、教育サポーターとして全国で教員や保護者などに向けて「人権教育」や「子育て」をテーマに講師として活躍をされている仲島 正教 先生をお招きしてご講演いただきました。「目の前の子どもの顔を思い浮かべて授業をすることが大切」というメッセージをいただきました。当たり前のことですが、本当にできているのか改めて考えさせられました。先生の熱いお話に教員一同元気をいただきました。この元気を明日から子どもたちに返していきたいと思います。