学校日記

今日の給食

公開日
2022/05/02
更新日
2022/05/02

給食

「佃煮」をいただきました。

江戸時代、徳川家康が摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せ、今の東京都中央区佃島に住まわせました。佃島の漁民は悪天候時の食料や出漁時のために小魚や貝類で保存食をつくったのが「佃煮」の起源だといわれています。保存性の高さと価格の安さから広まったそうです。

ちなみに佃島のとなりは「築地」です。
築地の聖路加病院のまわりには、「夏目漱石の生家跡」や「ターヘルアナトミヤ(解体新書)」の石碑があるのはあまりにも有名です。
「ターヘルアナトミア」、編集した人は誰か?
答えられますか?