谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会からの放送後の図書館は少し混み合います。
新着図書展示も、わくわくしながら本を手に取ります。

特集コーナーは、「銭天堂」を中心に飾っています。
「銭天堂19冊」もありますが、
現在、残っているのは2冊だけです。
絶大なる人気シリーズです。

金曜日のお昼の放送は図書委員会より。

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の1年生がはじめてお昼の放送を担当しました。
放送内容は、6月4日付け朝日中高生新聞より「視覚障かい者へ AI搭載のつえ」を
研究する高校生の記事を紹介しました。

また「図書館スタンプカード」について
詳しく案内しました。

新着図書の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館では、新着図書の展示がはじまりました。
3年生が不在ですので、貸し出しは来週からです。
リクエスト、予約している3年生は安心してください。
人気本ばかりですので予約をしてくださいね。

今朝の学校のあじさいの様子です。
曇り空で風が涼しく過ごしやすい天候です。

本日、お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館スタンプカードの押印がはじまっています。
図書委員さんの協力で、この企画の宣伝も各委員さんで
工夫しています。

図書館スタンプカードが配布されます。

画像1 画像1
読書スタンプカードを本日より配布します。
図書館が主となり、美術部、図書委員会が企画、協力してくれています。
楽しみに待っていた生徒もいました。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も、図書館の本で楽しむ姿をたくさん見れました。
行事が終わったあとは、お土産話しが聞けて微笑ましいです。

本日のお昼休みの図書館。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の利用も多く、本日もたくさんの2年生が
来館していました。
2年生の社会で「大正文化」を学習するので、
プチ特集コーナーをつくりました。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文庫コーナー、スポーツのコーナー、動物のコーナー。
好きな書棚で好みの本を探しながら、
読んだり、お話ししたり過ごしています。

本日、お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
本日は、いつもより1年生の来館が多かったです。
のびのびと図書館で過ごしていた様子でした。

6月の図書館開館予定表です。

画像1 画像1
行事により変更になることがあります。

本日のお昼休みの図書館です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、たくさんの来館者でにぎわい、
貸し出しもたくさんあったお昼休みの図書館でした。

本日は、三年生の図書委員さんと本好きの生徒が
入り口の展示をつくっていました。
推し本を集めて並べました。
(まだ製作途中です。)

新着図書の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館より、新着図書の案内です。
ドラえもん探求シリーズは、2年生の先生からリクエストいただきました。
以前から、「ドラえもんある?」という生徒の声をよく聞いていました。

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
1年生もマナーよく図書館を利用しています。

お昼の放送は図書委員会が担当しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は、図書委員会からの放送です。
本日の放送内容は、
朝日中高生新聞より、「つらいニュース、心に負担かけない付き合い方を」
情報との付き合い方の記事を紹介しました。
新着図書の紹介は、「オタクを武器に生きていく」吉田尚記著を紹介しました。

かわいい来館者さんです。図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は学校公開週間で、図書館にも足を運んでくださっています。
本日は、図書館をよく利用したという卒業生と、
そのご兄弟とともに来館してくれました。
在校生は図書委員を務めていて、その頑張りを直接、
保護者の方に伝えることができました。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おだやかな空気が流れる図書館でした。
5時間目の小テストにむけて勉強する姿
タブレットで作業する姿
先生に質問する姿
本を黙々と読む姿。
今日も図書館を有効に使っている姿が見られました。
図書委員さんも、貸し出しのお仕事を丁寧に行なっていました。

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温も室温も高くなってきましたが、今日も図書館は、
たくさんの来館者でにぎわいました。

雨の日。図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
話題の人物の書籍を紹介します。
日本植物学の父「牧野富太郎」さんの伝記が
図書館にあります。

雨の日といえば、本校の下駄箱の前には
雨が似合う紫陽花が美しい緑を輝かせています。
立ち止まって観察してみてください。

雨の日の図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日のお昼休みの図書館は、少しだけ混雑します。
今日は、図書館内の掲示物「国旗」で楽しむ姿が見れました。
友だちと絵本を読んだり、占いの本をみたり、リラックスしていました。

図書委員会からのお昼の放送の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週金曜日は、
図書委員会がお昼の放送を担当します。
本日の放送内容は、朝日中高生新聞より、
「AI、chatGTP」についての記事を紹介しました。

また、新着図書で、汐見夏衛さんの一冊を、
大ファンである委員さんが、熱い想いこめて自身で原稿を書き
放送をお届けしていました。

本日:count up21  | 昨日:850
今年度:10927
総数:819128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第47回入学式