今日の給食
今日のメニューは、白ごはん、オムレツミートソースかけ、米粉ハムカツ、キャベツとツナのピリ辛炒め、冷凍みかん、牛乳です。
今日の給食には冷凍みかんが出ます。みなさんは冷凍みかんを食べたことがありますか?冷凍みかんとは、みかんを冷凍し凍らせたもので、シャーベット状の食感があります。みかんは冷凍するとより甘くなるんです。その秘密はみかんの甘味成分である「果糖」にあります。「果糖」は冷やすことで甘味が増す性質があるので、キンキンに冷やされた冷凍みかんは、より甘いと感じてしまうわけです。味わって食べてください。
今日は1学期最後の生徒会ラジオ(お昼の放送)の日でした。生徒会役員の皆さん、1学期間本当によくがんばりました! そして、お疲れ様でした。
【学校生活】 2025-07-11 12:47 up!
1年生(48期生)お楽しみ会
今日の3〜4時間目に体育館でバレーボール大会が行われていました。校長室まで生徒の歓声が聞こえるほど、盛り上がっていました。優勝は2組でした。
【学校生活】 2025-07-11 12:46 up!
2年生(47期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(国語)、2組(美術)、3組(数学)です。各教科の学習内容は以下の通りです。
1組 大東市弁論大会に向けて
2組 篆刻
3組 計算テスト
2年生も3年生のように、とてもよくがんばっていました!
【学校生活】 2025-07-11 11:19 up!
3年生(46期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(男女体育)、2組(理科)、3組(数学)です。各教科の学習内容は以下の通りです。
1組 水泳
2組 チャレンジテストに向けて
3組 2次方程式
今日も3年生はよくがんばっていました!
【学校生活】 2025-07-11 11:15 up!
2年生(47期生)職場体験の打つ合わせが進んでいます
9月9日(火)〜11日(木)に行われる職場体験学習に向けて、お世話になる各事業所へ生徒が直接向かい、打ち合わせを行っています。
【学校生活】 2025-07-11 11:04 up!
今日の8時30分
本鈴の8時30分のチャイムが鳴った瞬間の様子です。毎朝、正門に立ってくださっている地域の方からも、谷中生が時間をよく守っていることを褒めていただいています。
【学校生活】 2025-07-11 11:00 up!
警備員さん 今日もありがとうございます
生徒の登校時間に合わせて、職員玄関に立ってくださっていました。暑い中、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-07-11 10:56 up!
環境整備員さん 今日もありがとうございます
朝早くから今日も校内の清掃をしてくださっていました。暑い中、ありがとうございました。
【学校生活】 2025-07-11 10:55 up!
懇談期間の図書館は開館しています!
懇談の時間までの待ち時間を図書館で過ごします。
静かに読書や、
学習をしています。
【図書館】 2025-07-10 15:39 up!
期末懇談よろしくお願いいたします
今日から5日間の予定で期末懇談が行われます。短い時間ではありますが、1学期のお子様の様子を学習面や生活面と合わせて、お話させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。気温が高く、とても暑いですので、気をつけてお越しください。
【学校生活】 2025-07-10 13:38 up!
今日の給食
今日のメニューは、菜めし、鯖のみそ煮、豚肉のガーリック炒め、白菜のおかか、牛乳です。
にんにくのにおいのもととなるアリシンには、抗菌作用が期待されています。カビやピロリ菌と結合して抗菌作用を示すことが知られているほか、とりすぎると腸内細菌へ影響を及ぼすこともあるほどです。また、アリシンはビタミンB1の吸収を助けるため、効率的にビタミンB1を摂取できます。今日の給食では豚肉とたまねぎとしめじをにんにくで炒めたものが出ます。
今日も給食当番の生徒は、きちんと自分の任された仕事を行っていました。だから、いつも時間通りにどのクラスも給食が始まっています。
【学校生活】 2025-07-10 13:23 up!
1年生(48期生)各クラスの授業
写真は上から、1組(美術)、2組(社会)、3組(英語)です。48期生の子どもたちは、今日も変わらず、1学期の最期までやるべき「当たり前の行動」を続けています。本当に感心しました。
【学校生活】 2025-07-10 13:11 up!
お昼休みの図書館では、、、
昨日のお昼休みの時間の図書館では。
3年生が一冊の本をみんなで楽しみながら見ていました。
夏休み用の本を探す姿もありました。
図書委員さんは、おすすめ本のポップ作業のお仕事や
カウンターも忙しくしていました。
懇談期間も図書館は開館しています!
【図書館】 2025-07-10 13:04 up!
「いのち」に関連する絵本展示(図書館)
1年生で「いのち」をテーマに取り組んだ授業より。
図書館では、「いのち」に関連する絵本を展示しています。
【図書館】 2025-07-10 13:01 up!
2年3組 男女体育
涼しい体育館でバレーボールの授業が行われていました。男女の仲がよい宇年だと感じることができました。こどもたちは、とても楽しそうでした。
【学校生活】 2025-07-10 11:16 up!
2年1組 社会
教室の後ろの黒板に「夏休みまであと9日」と書かれたホワイトボードが掲示されていました。最後の最後まできちんとがんばる谷中生を誇りに思いました。
【学校生活】 2025-07-10 11:14 up!
2年2組 国語
学習内容は「形容詞・形容動詞」でした。今日もとても分かりやすく作られた学習プリントと授業用のパワーポイントが印象的でした。子どもたちは、一生懸命に先生の話を聞くことができていました。
【学校生活】 2025-07-10 11:09 up!
3年1組 数学
授業のめあては「解の公式を使って、2次方程式を解く方法を説明できる」でした。教科担当の先生の「どんなクラスになりたいのか?」、「担任の先生はどんなクラスにしたいと思っているか?」などの質問に、生徒からはたくさんの答えが返ってきていました。46期生の成長を感じました。
【学校生活】 2025-07-10 11:06 up!
3年2組 社会
授業のめあては「多文化共生を実現するために私たちに何が求められているのかを考え、書くことができる」でした。本校の最上級である46期生は、1学期の最後まで授業を静かに集中して受けることができています。
【学校生活】 2025-07-10 11:02 up!
3年3組 理科
授業のめあては「脊椎動物の消化の証拠を説明できるようになる」でした。クラスの全員が説明できるようになることをめざしてがんばりましょう。
【学校生活】 2025-07-10 10:59 up!