谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

文化祭リハーサル1日目

 放課後、文化祭リハーサルの1日目がありました。照明、音響、進行、司会、幕の開閉、それぞれ係の人や担当の先生で打ち合わせながら演目を進めています。少しその様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 4時間目の授業の様子です。
  
 1年生は、1組より、家庭科、理科、数学、 2年生は、音楽、国語、体育、
 3年生は、美術、理科、社会 です。

 2年3組の体育は最後に回ったので、女子が終わってしまい撮影できませんでした。戻ってきた生徒に聞くと、ソフトボールの授業だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日

 今朝は寒い朝でした。全国的にも冷え込んでいるようです。12月の平均気温程度までしか気温が上がらないところもあるそうです。

 今日は放課後に文化祭舞台の部のリハーサルが行われます。その様子は後程紹介します。


画像1 画像1

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの来館者でにぎやかでした。
ALTの先生と図書館を楽しんでいる生徒もいました。
出入り口の絵本コーナーでは
なつかしの絵本を手に取り、友達に読んであげている姿がありました。

一生懸命が「わかる・できる」の基本です

 1時間目の1年生の授業の様子を見学しました。1組から順に、音楽、国語、数学、です。

 「空腹は最高の調味料」ということばがあります。料理の内容や味、お店の雰囲気等はとても重要だが、食す人が空腹であることはそれら以上にその食事がおいしくなることに影響を及ぼすというたとえです。
 
 学習も授業内容はとても重要ですが、それに加えて、学習する生徒の意欲や心構えが「授業がわかる、できる」に大きな影響を及ぼします。

 一生懸命が「わかる・できる」の基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日

 10月24日、月曜日、今週のスタートです。10月も今週でほぼ終わり、時が過ぎるのが本当に早く感じます。今週末は文化祭です。リハーサル等もあり、準備も最終段階ですが、予定通りに進んでいるでしょうか? 団結と一生懸命が一層大切になってきます。

 
 写真は各階フロアに掲示している英語科の掲示物です。今回の掲示物はまもなくやってくるハロウィーンに関する掲示物です。英語科は単語や熟語の掲示物など生徒が自然に触れるよう多くの掲示物を作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて

 3年生は各クラス、文化祭で行う演劇の準備をしています。
体育館での練習や大道具の作成など、限られた時間を使って、
完成をめざしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休みのグランド

 昼休みのグランドで写真を撮りました。体を動かしたりするのにちょうどよい気候です。
画像1 画像1
画像2 画像2

金曜日、お昼の放送。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日のお昼の放送は、図書委員会が担当しています。
本日の内容は、
週刊「学ぼう産経新聞」より最新号の記事を伝えました。
また、新着本「知っておきたい法律」の一部内容を紹介しました。
3年生の落ち着きあるしっかりとした声でした。

授業風景

 音楽の授業です。2年3組でした。今日は歌のテストをしていました。周りの人は、友達の歌を聞いて、一人ずつコメントを書くように指示がありました。
 皆の前で思い切り歌を歌うことも友達の歌をしっかり聞いてコメントを記すことも、学級のつながりがしっかりしていないと難しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日

 10月21日、金曜日です。今日も良い天気です。

今週も今日で終わりです。ラストスパート、今日も一日頑張りましょう。

 今日の写真は、保健室前の掲示物です。給食の栄養について、目のトレーニングについての掲示物です。定期的に様々な内容について掲示しています。

毎日の生活を楽しく過ごすこと、学習やスポーツに一生懸命になれること、すべて心身の健康があってこそです。
画像1 画像1

豊作!

 放課後、地域の方が春に植えていただいたイモの収穫をしました。
1kgを超えるような大きなイモもあり大収穫でした。

画像1 画像1

図書館、プチ特集コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、文化祭も、ハロウィンも近づいてまいりました。
入り口近くに、みんな大好き「こわい本」を展示。
ホラー、ハロウィンコーナーの特集です。
(イラストや飾りは生徒作です)

また、現在ドラマや映画で取り上げられている、
「手話」の本について問い合わせが多かったので、
プチコーナーを設置。みなさんの来館を待ってます。

授業風景

 3年1組の数学の様子です。
2分割した授業は、それぞれ、タブレットを使って相似の問題をしているグループと、入試問題を解いているグループでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

1年1組、2組の体育です。
男子は体育館で剣道、女子はグランドでソフトボールをしています。
剣道の授業は1時間めのようで、道具の名称などの確認から始めています。
天候がちょうどよいくらいなので活動しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日

 今日も爽やかな天気でスタートです。 朝晩は冷え込むという予報であったようですが、それほどでもないように感じます。 

今日一日も充実した一日になりますように。

 写真は朝の読書活動の様子です。学校じゅうが物音のしない静かな中で読書をしています。(1年3組は学級の取組みが入ったようです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善に取り組んでいます

 教科を幾つかのグループにして、それぞれのグループで公開研をし、授業について意見交流をする取組みを今年度計画しており、今日、2教科(家庭科、社会)の公開研がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

今日の授業の様子です。

 1年生1組から順番に、数学、国語、美術
 2年生は、国語、技術、英語
 3年生は、数学(分割)、社会、理科  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日

 おはようございます。快晴の朝です。今日も充実した学校生活を過ごしましょう。

 朝のあいさつ運動では、普段通りに生徒会のメンバーがあいさつで生徒を迎えています。

 先週末にテストが終わり、ちょうど次々にテスト返却が行われている時期でしたので、生徒に結果はどうでしたか?と尋ねるとまんざらでもないようでした。予想(目標)の結果であったようです。努力の成果がでて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2時間目の授業の様子です。テスト直後の教科はテスト返却でした。

 1年生は、1組が理科、2組が国語、3組が英語
 2年生は、1組が理科、2組が社会、3組が国語
 3年生は、1組が数学、2組が英語、3組が技術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up85  | 昨日:185
今年度:10141
総数:818342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31