谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

教育長が来られました

 生徒会役員との交流会の為に教育長が来校されました。生徒たちは緊張しつつ、教育長をお迎えし、生徒会の取組みの説明や、生徒会を進めていく上での相談などを話しました。緊張も少しずつ和らいできて、最後は生徒会のテーマ看板の前で記念写真を撮りました。

 前期生徒会の任期まであとわずかですが、最後まで走り切ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、午後の図書館です。

画像1 画像1
クラブや懇談前に、図書館によって学習しています。

金曜日、お昼の放送は、図書委員会からです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放送内容は、
「声に出そう四季の短歌・俳句」より七夕の句を紹介しました。
日本語の美しさを伝えようと、ゆっくり、はっきり声をだしていました。
1年生が担当で、放送後、同級生から、すてきな反響が図書館に寄せられました。

ありがとうございます!

画像1 画像1
 1月期の間、何度か教育委員会の営繕班の方にお願いして、廊下の掲示板を作っていただきました。今日も進路で使う掲示板の作成をしていただきました。ありがとうございます。

7月15日

 おはようございます。今日は天気は持ちそうでしょうか。
月曜日から始まった期末懇談も今日で最終日です。
夏休みももうすぐそこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の放課後の図書館です。

画像1 画像1
懇談期間中です。懇談の待ち時間、クラブ前等、しずかに学習している姿です。

授業の様子

 昨日と今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 昨日と今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物

 廊下の掲示物です。それぞれの掲示物にも意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて

 4時間目に文化祭に向けての取り組みを行いました。
 3年生はクラス劇を行うので、脚本担当を決めたり、
劇の内容を決めたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生「キャリアパスポート」

2年生は、特活で「キャリアパスポート」を書いています。
これは小学校から高校まで引き継いで活用するものです。

先日、進路学習を5時間行ったので、
みんなが書いている様子も、いつもに増して真剣ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会

 全校集会では、私の話のあと、生徒指導主事より話しがありました。SNS利用上の注意に加え、登下校の安全については、PTAの意見から、警察や大東市等と危険個所について話し合いを行った所などについても注意喚起を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の社会の様子です。

 社会の授業ではよくタブレットを活用しています。
資料の提示、ワークシートや資料の作成など、生徒の技量の向上のスピードは本当にすごいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日

 未明からの大雨と雷で目を覚ました人も多かったのではないかと思います。特に雷は危険ですので登校時が大変心配でした。幸い登校時は雨も小康状態だったので良かったです。

 今日は懇談二日目です。あいにくの天気ですが、本日懇談予定の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 写真は2年生の水泳です。雨模様ですが実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談期間の午後の図書館。

画像1 画像1
懇談までの待ち時間で、図書館を利用しています。
「大阪府立中央図書館」主催、本のポップ広場大賞めざして
制作しているところです。

2・3年生の保護者の皆様(配布物のお知らせ)

本日、2・3年生に「写真公開のお知らせ」というプリントを配布しております。

宿泊学習と修学旅行の写真が注文できるようになっております。

期限があるものですので、お子様に確認いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

1年生の国語の授業で図書館利用。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1年生国語の授業で「本の帯作成」のために、図書館を利用されました。
日常的に図書館を利用している1年生、本の選書もスムーズでした。
貸し出し業務も、図書委員さんが率先して取り組んでいました。

金曜日のお昼の放送より

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は、図書委員会が担当です。
本日の放送内容は、朝日中高生新聞より「オス化するギンイソイワシ」の記事と、
書籍「今日はなんの日?」より
7月8日の「日本人女性初の宇宙飛行士が誕生した日」を紹介しました。
記事選びや、リハーサルも責任をもって取り組んでいます。

今日の授業

先生が見あたらなかったので教室に入ると、先生は資料を取りに行っているとのこと。とても集中して一人一人が取り組んでいます。少し様子を見ようと教室にいると、すぐに先生が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日

 今日もPTA のあいさつ運動、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up328  | 昨日:185
今年度:10384
総数:818585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31