住道南小学校のトップページです。

9月26日(月)2年生:算数「三角形と四角形」

9月26日(月)、2年生は算数で「三角形と四角形」に取り組みました。先生の正確な板書を見習って、ノートに三角形と四角形を描きました。また「ちょう点」という算数用語の意味を学びました。とても美しい作図が出来た2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)1週間のスタートです!今週も一生懸命にがんばりましょう!

おはようございます。今日は9月26日(月)です。日中は暑くなるそうですが、朝は、秋晴れがとてもさわやかです。ここ西門より、元気に登校する住南っ子の姿をお届けします。さあ、1週間のスタートです!今週も一生懸命にがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木)授業参観:1年1組

9月22日(木)授業参観:1年1組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:1年2組

9月22日(木)授業参観:1年2組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:2年1組

9月22日(木)授業参観:2年1組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:2年2組

9月22日(木)授業参観:2年2組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:3年1組

9月22日(木)授業参観:3年1組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:3年2組

9月22日(木)授業参観:3年2組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:4年1組

9月22日(木)授業参観:4年1組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:4年2組

9月22日(木)授業参観:4年2組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:5年1組

9月22日(木)授業参観:5年1組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:5年2組

9月22日(木)授業参観:5年2組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:6年1組

9月22日(木)授業参観:6年1組
画像1 画像1

9月22日(木)授業参観:6年2組

9月22日(木)授業参観:6年2組
画像1 画像1

9月22日(木)給食に「がんもどきの含め煮登場」

9月22日(木)の給食メニューは、シーチキンごはん、かきたま汁、がんもどきの含め煮、牛乳です。がんもどきは、「まるでがんの肉の様」という意味で、鳥の「がん」の肉に匹敵する美味しさから名付けられたとのこと。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

9月22日(木)3年生:算数「10000より大きい数」

9月22日(木)、3年生は算数で「10000より大きい数」に取り組んでいます。3年生で数の概念は大きく膨らむのです。流石に、この桁数になると指を折ってという訳にはいきません。どんなに桁数が増えて、数字が大きくなっても、自由自在に操ることが出来る3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」

お世話になった大東市立歴史民俗資料館様に心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」

9月21日(水)3年生:校外学習「大東市立歴史民俗資料館:堂山古墳」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up150  | 昨日:184
今年度:9302
総数:402126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより