住道南小学校のトップページです。

12月24日(金)6年生:校内図工作品展「オリジナル鳥獣戯画」

アイデア満載のオリジナル鳥獣戯画です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)6年生:校内図工作品展「オリジナル鳥獣戯画」

アイデア満載のオリジナル鳥獣戯画です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)6年生:校内図工作品展「オリジナル鳥獣戯画」

アイデア満載のオリジナル鳥獣戯画です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」

力作の自主学習のポスターです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」

力作の自主学習のポスターです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」

力作の自主学習のポスターです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)2年生:校内図工作品展「自主学ポスター」

力作の自主学習のポスターです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)のびゆく子の登校

おはようございます。12月24日(金)の朝です。今日が、2学期最後の登校日となります。のびゆく子の登校風景をお届けします。帰りには通知表「のびゆく子」を持って帰ります。2学期の「一生懸命のがんばり」をほめていただけたらと思います。3学期始業式には全員、元気で登校してくださいね。

画像1 画像1

12月23日(木)2学期最後の給食です

12月23日(木)の給食メニューは、チキンライス、かぼちゃのクリームスープ、ブロッコリー、クリスマスデザート(写真参照)、牛乳です。純洋風と言ったところでしょうか?今日が2学期給食の最終日となります。給食調理員さんはじめ、給食に携わるすべての方に感謝申し上げます。いつも美味しい給食をありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)さくら:校内図工作品展「おいでよさくらの森」

さくらの森には楽しさがいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)さくら:校内図工作品展「おいでよさくらの森」

さくらの森には楽しさがいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)さくら:校内図工作品展「おいでよさくらの森」

さくらの森には楽しさがいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)3年生:図工「互いの作品(ケーキ)を鑑賞しあう」

12月23日(木)、3年生は図工で「互いの作品(ケーキ)を鑑賞しあう」に取り組みました。個々のケーキは、それぞれ珠玉の出来栄えなのは言うまでもありません。その友達の作品の良い所を見つけるのが課題です。審美眼が問われます。一生懸命の3年生達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)長休時の校庭「♪少しも寒くないわ」

12月23日(木)の長休時の校庭です。寒いか、寒くないのかと言えば、寒いのですが、そこは「強い子」をめざす住南っ子です。元気に校庭に集っています。鉄棒に乗る4年生達に代弁してもらうとすればこんな感じでしょうか?「♪少しも寒くないわ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年生:校内図工作品展「カラフル魚」

1枚1枚丹念に塗り、とにかく美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年生:校内図工作品展「カラフル魚」

1枚1枚丹念に塗り、とにかく美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年生:校内図工作品展「カラフル魚」

1枚1枚丹念に塗り、とにかく美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)3年生:校内図工作品展「カラフル魚」

1枚1枚丹念に塗り、とにかく美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)給食に「ほうとう登場」

12月22日(水)の給食メニューは、ごはん、ほうとう、おひたし、
のり、牛乳です。はて?「ほうとう?とは」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ほうとうは、山梨県の郷土料理で、めんと季節の野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだものです。寒いこの季節にピッタリな、温かくて栄養満点の料理です。『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)冬至の朝:さわやかな「あいさつ運動」

12月22日(水)、冬至の朝です。1年で最も日照時間が短いだけに、寒さもひときわです。ふるえながら『ゆず湯に入って、かぼちゃの煮物を食べたい』と思うのが人情でしょう。そんな寒い朝も、「あいさつ運動」を展開する児童会のみなさんは、元気いっぱいです。交わされるさわやかなあいさつに、師走の街をあわただしく行き交う人々も微笑みを送ってくれていました。

画像1 画像1
本日:count up37  | 昨日:219
今年度:9575
総数:402399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31