住道南小学校のトップページです。

1.6年なかよし交流【1】

1年生と6年生のなかよし交流会です。

コロナの関係でなかなか実施できませんでしたが、小春日和のもと始まりました。

まずは、「かくれんぼ」です。
総勢150名あまりのかくれんぼですが、見つかった人はオニになるので、加速度的に見つかっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわギネス【高学年】

大なわギネスの最終日、高学年です。

5年生は、「連続8の字」で、引っかかるとゼロカウントになってしまいます。

6年生は、「一斉とび」で、とぶ人数×回数、で数えます。

大なわギネスの3日間は、とてもいい日和で実にのどかな感じですが、子ども達は真剣。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
珍しく、リコーダーの音色が聞こえてきました。

リコーダーのテストを玄関ホールでしています。
リコーダーは飛沫が飛びやすい関係で、吹くのは家庭練習です。学校では楽譜や指使いの練習中心となります。

さすがに、テストは「エア」ではできませんので、音楽の先生が工夫しました。

面接会場のように、座って待っています。ストーブもありますね。
玄関のガラスドア越しに吹きますが、横のドアが開いているので、音色はちゃんと聞こえます。

コロナに負けるな。色んな工夫をして教育活動を進めます。
画像2 画像2

大なわギネス【中学年】

今日は、大なわギネスの中学年の日です。

この頃、小春日和が続きます。

子ども達の、かけ声のリズムが軽快です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわギネス【低学年】

今日の長休時は、低学年の「大なわギネス」でした。

クラス単位で各学年に応じた大なわのとび方で、回数を競います。

1年生は「通り抜け」、2年生は「8の字」で跳びます。
制限時間5分で、低学年は引っかかっても加算する方式です。

今日は、小春日和のおだやかな天気。
実に気持ちよさそうに、取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
今朝は冷え込み、吐く息が白く見えました。

寒さに負けず、児童会の皆さんが、毎週木曜日のあいさつ運動です。

両側に立ち花道風になってあいさつされると、スルーしにくいという工夫だそうです。頑張れ、児童会。
画像2 画像2

ダンスクラブ発表

20分休みの運動場です。いつもと様子が違います。
ダンスクラブの発表が行われるところでした。

4年生は、「45秒で何ができる?」という曲に合わせて、初めてのクラブ活動での成果を初々しく踊っていました。
5年生は、「ヒロイン育成計画」という曲で、キレのある動きの中にかわいらしいポーズなどを盛り込み、かっこかわいいダンスでした。
6年生は、「make you happy」という曲で、今流行りの縄跳びダンスに挑戦。息ぴったりでさすがのダンスでした。

どの学年も大勢の前で堂々と踊る姿に、大きな拍手が巻き起こりました。
見ていた子どもたちも「すごかった。」「かわいかった。」など、
口々に感想を交流し、楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育長メッセージ

コロナウィルス感染症の感染拡大が心配されます。改めまして、大東市教育長より保護者の皆様に、お知らせとお願いのメッセージが出ています。

こちらよりご覧になれます。よろしくお願いいたします。


↓ クリック
大東市教育長メッセージ

学習風景

画像1 画像1
4年生が、防災(地震)教育を受けています。
講師は、ペッパー君です。

地震の多い国、日本です。
気を付けるべき、3つの「ない」を学びました。
「物が落ちてこない」「本棚が倒れてこない」「重い物が移動してこない」、学校でも家でもこんな環境に気をつけましょう。

ペッパー君はよく通るいい声で、家庭科室の後ろまでしっかり聞こえました。
画像2 画像2

「家庭学習のおたすけ」サイト紹介

コロナウィルスの感染拡大が続いています。

「もしも学校が…」に備えて、家庭学習に役立つサイト紹介です。

「もしも」でなくても、やってみてはどうでしょうか。


↓クリック

「家庭学習のおたすけ」

朝礼・平和集会

画像1 画像1
1日早いですが、12月の朝礼・集会です。やはり放送となります。

朝礼では、校歌清聴。校長先生の話は、コロナ予防、学校でも家でも「新しい生活様式」に今一度気をつけましょう。そして、平和集会について。
続いて給食・保健・生活目標の発表と、図書委員会からの連絡です。

平和集会は、いつもなら体育館での報告ですが、各教室での動画視聴となりました。
平和学習のまとめ、特に修学旅行での学びが、レポート風にまとめられ、平和宣言と「ヒロシマの有る国で」の歌で動画は終わりました。

各教室では、真剣に動画を見ています。
1〜5年生は、自分が修学旅行に行く時まで、この思いを心に留めておいてください。

画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
5年生が黙々と作文メモづくり。

「よりよい学校生活のために」との題材で意見文を書くようです。
今の生活の、「現状と問題点・解決方法・その理由」をそれぞれ色違いのふせんに書いています。
それを整理して、作文の構成を行います。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
4年生が面白いことをしています。

つないだ2本の輪をハサミで切ると…。
あれ!何かみんなとちがうかな?
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
1年生の算数の学習。

引き算の文章問題の解き方です。
タイルを使って自分の考えをまとめます。
友だちに説明したり、みんなの前で説明したりして、理解を深めています。
画像2 画像2

学習風景

1年生:図書の時間、図書室で自由読書中。
絵本や図鑑風が人気です。教科書にあるお話の絵本は、よく読まれます。

4年生:隣の多目的室から、何やら重たそうな箱を運んでいました。粘土らしい。
教室では、缶やビンに新聞紙を巻き、土台づくり。何が出来上がるでしょうか。

5年生:音楽室で歌唱指導。大きな声での歌唱は控えていますが、声を落としての歌唱は行います。TVで、姿勢による声の出方の違いを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足【2】

帰路は、クラスごとに歩く部分とグループ行動とになります。

秋の景色を楽しみつつ、さっき渡ったつり橋を遠くに見て歩きました。

随分とたくさんのハイカーに出会いましたが、元気よくあいさつをする姿がよかったですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足【1】

秋の遠足の締めくくりは5年生です。
目的地は「星のブランコ」です。

ハイキングコースに入ると、グループ行動となります。
道を間違えないように。途中で、先生のチェックポイントがあったり、「星のブランコビンゴ」をしたりして、つり橋に到着です。

登ってきた達成感、橋のスケール、秋の景色に思わず歓声が上がります。

山登りの後のお弁当はやっぱりおいしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
2年生の午後の学習。

国語の物語「お手紙」です。
友だちを思う気持ちを、どんな風に音読しようか。
音読記号をつけたり、本文から読み取ったりして考えます。

こちらは、給食感謝週間にそなえて、給食調理員さんへのメッセージを作っています。ちょっと細かい作業中。
給食メニューも、だんだんと通常メニューに戻ってきています。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
1年生の図工の時間。

題材は、「クリスマスツリー」
緑色の色画用紙で、ちぎり絵のツリーを作ります。
植木鉢は、パスで。

背景は夜だから、デコレーションが映えます。
画像2 画像2

学習風景

6年生が外国語の学習。

「食べ物について考えよう」の題材です。
今日は、AETの先生はいません、担任が授業しています。
TVやカード、友達との会話を通して、英語での交流を行います。

今日は、大東市教育委員会からの見学もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up157  | 昨日:148
今年度:5929
総数:398753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31