住道南小学校のトップページです。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島に元気に、そして無事に到着しました。
路面電車にて移動して、原爆ドームで記念写真です。
これから、原爆の子の像の前で、平和の誓い...。
しっかりと平和学習に取り組みます。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで新大阪まで快適な移動。
そして、お待ちかねの新幹線です。
初めて乗ります!って人もいるのでは?
さあ一路、広島へ!

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式も終え、元気に出発しまーす!
見送りの保護者の皆様ありがとうございました。
すばらしい一泊二日となるように、全力で取り組んでまいります。

長休時【2】

気候が良いせいか、出てくる児童が多いような気がします。

外遊びだけでなく、プランターの水やりも。
昨夜の雨で、水たまりができていますが…。

今日は、学年の折り返し点。後半もしっかりやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長休時 【1】

運動場の巡視をしていると、長休時のチャイムが鳴りました。
今日は、爽やかな秋の日。子ども達が出てきました。

なわとびが人気。ドッジビーも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
6年生の教室。

修学旅行目前で、旅行一色かなと思ったら、どちらも算数でした。

立体の体積の学習です。
体積は少なくとも三乗しますから、計算まちがいが多くなります。
円柱の体積なら、一層検算しないと。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
5年生の学習から。

体育の時間。ハードル走をしますが、その前に基礎練習。
ラダーを使って、様々なステップや歩幅で調整力を整えます。

教室で図工の時間。
これから、定規を使い手書きの方眼紙を作ります。
その先は、まだ教えてもらってません。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
2年生の学習。

運動会も終わり、しっかりとここは算数テスト「水のかさ」です。
dL(デシリットル)の単位は、何と2年生で習います。

こちらは、学級園でサツマイモの観察記録。イモもバッタも気になる…。
収穫はまだ先のお楽しみ。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
1年生の教室。

どちらのクラスも図工をしています。

パスを横にして使い、太線を描きました。
なるほど、「ジェットコースター」のレールですか。

できたら、自分の考えたタイトルをつけています。

画像2 画像2

住道中・英語クラブ出前授業

画像1 画像1
住道中学校の英語クラブの皆さんが、4年生に出前授業です。

中学校は、昨日が体育大会で、今日は代休です。
休みにかかわらず、小学校に来てくれました。

発音やゲームなど、先輩の授業に4年生もやる気満々。

英語クラブの皆さん、引率の先生方、どうもありがとうございました。
画像2 画像2

朝礼集会【10月分】

まだ9月ですが、今日は10月分の朝礼集会を行いました。

今日のような爽やかな日は、運動場で全校で行いたいと思いますが、やはり、放送で。

校歌を聞いた後は、校長先生から遠足にまつわるお話です。

児童会からの生活目標の発表の後は、教室のテレビで6年生からのメッセージ動画を見ました。
先日の折り鶴集会の鶴が、千羽鶴に仕上がったお礼です。

さあ、修学旅行まであと1週間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【6年】

小学校最後の運動会。いろいろな思いがよぎったことでしょう。
例年とは違うけれど、今できることに精一杯取り組んだ運動会でした。

走「紅白対抗リレー」:バトンを使っていませんが、バトンゾーンは結構な緊張感です。

団演「挑 ONE TEAM」:一人組の組立を交えつつ、なわを使った演技でした。距離をうまく保ちながら、それでいて心を合わせた演技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【4年生】

画像1 画像1
4年生は、唯一、団体演技で鳴り物を使った学年です。
運動会の雰囲気を盛り上げてくれましたね。

走「心をつなげ 全力リレー」:運動場半周のリレー、2本勝負です。カーブで追い抜くのは工夫がいります。

団演「4年生 住南エイサー」:力強い太鼓の音が響きました。後半の隊形移動や集団行動は、むつかしいことに挑戦していました。
画像2 画像2

運動会【2年】

画像1 画像1
2年生は、去年経験しているので、大体段取りわかります。
この1年の差は大きい。

走「駆け抜けろ!カーブ走」:トラック半周の個人走。体を傾けて上手にカーブを走ります。

団演「Sing Out みんなとつながろう」:4色のスカーフを風になびかせ踊ります。テンポの速い曲が多い中、2年生はゆったりと踊りました。
画像2 画像2

運動会・開閉式【2.4.6年】

二分割制の運動会、後半は2.4.6年です。
後半開始までは、教室で授業です。
どんな雰囲気で学習していたか、気になりますね。

後半の部
上:こちらは6年生応援団。
中:ラジオ体操。
下:得点発表。時節柄、控えめに喜ぶ紅組。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【5年】

画像1 画像1
5年生になると、低学年のイス出しを手伝ったり、係の仕事があったりと、自分のことだけとはいきません。でも、それが大事。

走「紅白対抗リレー」:一本勝負の全員リレーでした。なかなかのスピード感を見せてくれます。

団演「南小ソーラン・Reborn」:紅蓮華の曲でソーランの振り。なかなかよく考えました。背中の一文字に思いが…。
画像2 画像2

運動会【3年】

画像1 画像1
3年生になると、個人走からリレーになります。
今年は、接触回避でバトンなしのリレーです。

走「紅白対抗リレー」:前のランナーが、バトンゾーンに入ったらスタートです。

団演「ダンシング・ダイナマイト」:テンポの速い曲や動きに、うまくついていってます。
画像2 画像2

運動会【1年】

画像1 画像1
1年生は、初めての運動会。
だけど変則的な分割開催、住南小の児童ってこれだけ?
いや、あと半分は教室で勉強中です。

走「よーい どん!」:コースを外さずに、真っすぐゴールまで走ります。

団演「マスカット」:トラックの線に並ぶのも、中々遠い。暑い中の練習もよく頑張りました。
画像2 画像2

運動会・開閉会式【1.3.5年】

第70回運動会を開催いたしました。
感染症対策で規模縮小となりましたが、限られた中、精一杯頑張る児童の姿がご覧になれたと思います。

前半の部
上:応援団のエール交換
中:プログラム1番「ラジオ体操」
下:PTA会長より参加賞をいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会実施します

本日、9月24日、予定通り運動会を実施します。

保護者むけの朝の開門は、南門のみとなります。

児童の皆さんは、いつもより15分早い登校となります。

よろしくお願いいたします。
本日:count up73  | 昨日:167
今年度:9392
総数:402216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31