住道南小学校のトップページです。

中学校体験授業【2】

後半は、2クラスを3分割しての出前授業です。こちらは、中学校の先生に出向いてもらっての実地授業です。

コースは三つ。
理科は、「静電気を起こそう」の実験。
英語は、「あなたはどんな食べ物がすきですか」のゲーム。
数学は、トランプゲームで「正負の数のたし算」です。

帰りに、中学校の先生が「小学校で授業するのは楽しい」と笑顔で話してくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験授業【1】

6年生の教室掲示は卒業まで「16日」となっていました。
つまり、あと3週間。中学校への期待も不安も入り混じります。

今日は、中学校体験授業。本来なら、中学校に出かけて実地で行うところ、コロナのためリモートで実施です。

オリエンテーションでは、中学校生徒会の皆さんによる学校生活やクラブ紹介です。
映像は中学校から住道南小と泉小に送られています。
質問コーナーでは、たくさん手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼集会リハーサル

画像1 画像1
3月1日、月曜日は朝礼集会と見守り隊感謝の会です。

どちらもリモートで、校長室からの映像を各教室に送ります。
やっぱり、ぶっつけ本番とはいきません。
昼休みに、校長室でリハーサルを行いました。

アナウンスや目標発表、感謝状の渡し方などなど。
月曜日、よろしくお願いしますよ。
画像2 画像2

学習風景

2年1組が5時間目に研究授業。
他の学年学級は1:20下校でした。

国語の詩の創作の授業です。
題材は「にぼし」、触ったり、見つめたり、におってみたり、五感と気持ちを使って詩を書きます。

出来たら、お隣と交流。その後、全体発表もありました。
先生もたくさん見学しているし、緊張しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
3年生がタブレットを使っています。

「あめ」と打ってみました。
「雨」「飴」と変換してみました。
こうして…、ここを…、教えあってますね。

入力はローマ字入力です。
以前は、ローマ字は4年で習っていましたが、今はパソコン時代。
3年生で学習します。


画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
今日は暖かな日差しの1日です。

玄関ホールでは、今日からリコーダーのテスト週間。
飛沫の飛びやすい楽器ですから、先生も児童も距離をおいてのテストです。
これは6年生の「ふるさと」、今は「威風堂々」がずっと聞こえています。

運動場では1年生がマラソン。
今日のような天候は、外に出ているだけでいい気分です。
でもマラソンはしんどいかな。
画像2 画像2

情報モラル教室

4年生が情報モラル教室を受けました。
兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会の皆さんが講師です。

SNSは便利なものですが、危険も多く含んでいます。
「いじめ」「はずし」「危険な動画投稿」「なりすまし」など。
VTRを見た後、グループでも話し合います。

中学年だけでなく、低学年にも必要な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット接続【2】

画像1 画像1
5.6年生は、随分と楽しみにしていたようです。
3時半開始と聞いていたので、35分に行ってみると大方接続が済んでました。
中には、5分前集合も。

学習の可能性が大きく広がっていきます。
画像2 画像2

タブレット接続【1】

画像1 画像1
GIGAスクール構想による、一人一台のタブレットがそろいました。

1〜4年生は、家庭でのWi-Fi接続の確認をしていただきます。

5.6年は、Teamsというアプリで、遠隔会議?遠隔授業?、まずは各家庭からの接続確認です。

画像2 画像2

学習風景

5年生が体育館でゴールボールをしています。

以前、パラスポーツのボッチャを経験しています。
ゴールボールは、視覚に障害のある方のパラスポーツで、アイシェードという目隠しをして行います。
ボールには鈴が入っていて、音を頼りにシュートしたり防いだり。

5年生は、ボールに袋をかぶせて、カサカサという音がするように。
アイシェードは、マスクとハンカチを使ってますね。

寝ているのではなく、全身でボールをブロックする作戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

4年生の教室。

算数の少人数指導です。
立体の展開図の学習を2グループに分かれて学習しています。
方眼紙で実物の展開図も作っています。

こちらの行列は、連絡帳の点検や確認作業。
小学校の教室では、出来たら並ぶ、これ毎日の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
5年生もタブレットを使って学習。

詩を楽しむ、という題材でデザインを考えています。

出来上がったら保存、先生のパソコンに集約されます。
これはもう、どこでもパソコン室、です。

画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
5年生が版画の刷りに入りました。

木版画のこの工程は緊張の連続。
ローラーでインクをつける。和紙を置く。ばれんで刷る。
みんなの視線も集中します。

そして、板から刷り上がった和紙をはがす時の緊張感。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
6年生の教室。

今日は、ハウスクリーニングのプロの方が先生です。

6年生は、卒業前に「恩返しクリーン作戦」をしてくれます。

改めて、ホウキ・チリトリ・ぞうきんの使い方を学びました。
ぞうきんは「たてしぼり」をすべし。
水ぶきはコの字に、からぶきは円を描いてふくべし…。

実践、よろしくお願いしますよ。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
2年生の国語の時間。

「マラソン」を題材に詩を書いています。
五感や気持ちを総動員してメモを作り、イメージを膨らませます。

発表では、子ども達の素直な思いが表れていました。
画像2 画像2

学習風景

6年生の学習。

ぱっと見、教科は何でしょうか?
聞いてみると家庭科。明日「お掃除名人」の話があるので、事前準備です。聞きたいことや調べたいことを、ポストイットに書いてグループで整理しています。

こちらは、タブレットの習熟中。
調べ学習やタイピングなど。
結構、教室の中に位置づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

1年生が図工の時間。

これはカラー紙版画ですね。
紙はシールになっていて、貼り付けがしやすくなってます。

紙を重ねて、思い思いの図案を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
2年生の教室。

算数の時間、文章問題です。
問題文が配られ、ノートに貼ってます。
さて、これは何算の問題かな。

国語の時間。詩を学習しています。
最終的には、自分たちの詩集を作るようです。
まずは、詩の鑑賞から。

画像2 画像2

学習風景

3年生が、大東市歴史民俗資料館の方より出前授業を受けました。
「ちょっとむかしのくらし」がテーマです。

昔の住道地域の写真をみて、ビックリ。
昭和時代?暮らしの道具、羽釜・火鉢・湯たんぽ、箱膳、など現物を見ての学習です。

ダイヤル式電話は、今でも災害時に使われます。
釜で炊いたご飯が、一番おいしいとか。

こうして見てみると、古くて新しい、ってありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表

画像1 画像1
長休時にダンスクラブが発表をしました。

これで屋外ライブは、何回目かな。
学校ダンスのイメージも随分と変わりましたよ。
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:167
今年度:5941
総数:398765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28