住道南小学校のトップページです。

遊放時の避難訓練

1月17日に遊放時の避難訓練を行いました。
今までは授業中に地震が起こったとして、学級で並んで避難してきましたが、この日は休み時間に地震が発生したとして、それぞれの場所で自分の命を守る行動がとれるようにする訓練です。運動場では校舎から離れて運動場の中央に身を低くして集まりました。廊下にいた場合は、近くの教室の机の下に隠れます。トイレにいた場合や階段にいた場合もあります。
約4分で運動場に避難できました。その上で、まだ児童が一人戻ってきていないことを想定して、教員4人が2人ずつペアになって、校舎の各階に探しに行きました。そして、発見できるまでを避難完了としました。
1月17日は阪神淡路大震災より25年目で、その教訓を踏まえて、子どもたちにも命を守ることの大切さを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

1月15日朝の西門でのあいさつ運動の様子です。
児童会のお友だちが元気に声をかけてくれています。
坂道の上で、ゲートのようにするのも、楽しくなる工夫です。
画像1 画像1

朝の体力づくり―マラソン始まる

今日から朝の体力づくりで、マラソンの取り組みが始まりました。
今朝は1,3,5年生が音楽に合わせて、元気に走りました。
コースはトラックの一番外側を高学年が走り、その内側を中学年が、また、その内側を低学年が走ります。
2曲分走ると体も温まりました。
「11周走ったよ!」と教えてくれた1年生もいました。
よく頑張ったと思います。
2月のマラソン大会めざして、目標をもって、寒さに負けずに体力づくりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

新年あけまして、おめでとうございます。

今朝は早速PTAの保護者の皆様にもご参加いただき、児童会の代表の子どもたちを中心に、挨拶運動を行いました。
強く降る雨風にも負けないで、元気な「おはようございます!」の挨拶の声が響きました。

始業式では、はじめに代表の児童のピアノ伴奏で、子どもたちの校歌の歌声が久しぶりに体育館に響きました。

校長先生からは、箱根駅伝で頑張った選手のお話を通し、目標に向かって、あきらめないで努力することの大切さと3つのあいさつ―「おはようございます」「いただきます」「ありがとう」―をがんばろうとのお話がありました。

児童会からは、みんなで挨拶運動を盛り上げるために、各学年児童で挨拶運動を行う日程について発表がありました。

久しぶりにクラスの友達に会って、みんなうれしそうでした。
3学期も勉強に運動に、はりきって挑戦していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の主な行事予定について

昨日12月24日(火)に配付しました「住南小だより」の「3学期の主な行事予定」につきまして、訂正と追加がありました。

(訂正)
1月10日(金)5年スキー学習保護者説明会
(誤)16:45〜音楽室
(正)16:15〜音楽室

(追加)
2月19日(水)13:30下校(※大東市小学校教育研究会のため)

宜しくお願いいたします。
学校長

2学期 終業式2

保健委員会からは、「歯を大切にしよう」の目標で、寸劇を通して歯磨きをしないと大変なことになることを分かりやすく発表してくれました。

最後に生活指導担当の先生より、「冬休みのくらし」について、友だちにおごったりすることはいけないことや、不審者や交通事故など安全に注意することのお話がありました。

明日から14日間のお休みになりますが、ご家族でのふれあいを大切に、無事故で楽しい冬休みになりますよう願っております。

どうぞ良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式1

今日は2学期の終業式を迎えました。
代表のお友だちのピアノ伴奏で校歌を歌いました。

校長先生からは2学期を振り返って、仲間と協力して成功させた行事のことや勉強や運動などでよくがんばったことのお話がありました。そして、冬休みは自転車に乗るときなど交通事故にくれぐれも気をつけることの注意がありました。

児童会からは1月に各学年の児童で挨拶運動に参加する日を決めて、みんなで挨拶運動を盛り上げるお話がありました。

給食委員会からはピカピカグランプリの表彰があり、皆で拍手を送りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会

12月19日(木)に地区児童会がありました。
各地区・登校班ごとに集まって2学期の反省をして、3学期にまた安全に登校できるように話し合いました。

通学路の変更があるところは確認したり、「冬休みのくらし」についてもみんなで確認し合いました。

帰りは登校班で集団下校しました。
寒い中も見守り隊の皆様が、要所に立って子どもたちに声かけしてくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業でのふれあい

学期末の授業の一場面です。
3年生は校区たんけんしたことを壁新聞にまとめていました。
4年生は外国語活動の時間に、英語で自己紹介をしています。
自分の好きなものや好きなことを伝えています。

友だちとふれあう学習は見ている人も楽しくなって、ひきつけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内図工作品展3

6年生は「おりぞめフラワー」と卒業制作として「陶板時計」を作りました。
6年生にとっては小学校生活最後の図工作品展。一人一人卒業への思いを込めて、丁寧に作りました。

昔遊び・漫画クラブは四コマ漫画を展示発表しました。
個性あふれる作品でした。

保護者の皆様からも、「子どもだから出てくるアイデアがとても素晴らしく、見ていて楽しかったです!!夢があって素敵でした。ありがとうございました。」など、たくさんのご感想をいただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内図工作品展2

3年生は「リコーダーをふく ぼく わたし」を紙版画とタンポによる彩色で表しました。

4年生は沖縄の守り神「シーサー」を「○○のシーサー」と、願いや夢を込めて自分だけのオリジナルシーサーを作りました。

5年生は「ソ・ラ・ト・ブ サカナ」と海や川の本物そっくりの魚を描いて、立体的に展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展1

12月12日(木)から期末懇談会終了日まで、校内図工作品展を体育館で行いました。保護者の皆様には、ご鑑賞いただき、感想コーナーでは励ましのお言葉も多数いただき、ありがとうございました。

1年生は国語「くじらぐも」の学習をもとに、「天までとどけ1,2,3!」と、くじら雲にみんなで一緒に乗っている様子を表しました。

2年生は「くしゃくしゃギュ!」のテーマで、思わずギュ!と抱きしめたくなるような素敵な仲間たちを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

12月11日(水)の朝は挨拶運動がありました。
住道中学校からも生徒会の皆さんが応援に来てくださり、児童会や保護者の皆様も一緒ににぎやかに挨拶しました。
登校してくる児童もうれしそうです。
元気な挨拶を交わし合う住南小をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

5年生は家庭科の今学期最後の学習で調理実習を行いました。
調理は計画から食材の準備、仲間と役割分担、安全面や衛生面の注意、調理時間や食材の調理方法など、様々なことを考えて行う総合学習ともいえます。
最後に出来上がって、みんなで食べた時は最高のおいしさでした。
日頃、ご家庭で調理をしていただいているご家族の皆様にも感謝の気持ちが持てたと思います。
今度はぜひ家でも児童の皆さんが作ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん発表会4

子どもたちの感想発表では、「緊張した」との言葉が多かったです。でも、仲間と協力して作り上げ、一生懸命練習してきて、とても張り切っていたのだと思います。

発表の後は保護者の皆様も一緒に「じゃんけん列車」など大いにふれあい、楽しいひとときとなりました。インタビューの時から保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん発表会3

郵便局をたんけんして発表した子どもたちが「あっ、郵便局の人だ!」と見に来てくださった郵便局長さんを見つけました。局長さんは子どもたちの発表の様子にとても感動されて、たくさんおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん発表会2

たんけんした場所は様々ですが、そこでふれあった働く人へのインタビューから、郷土に対する愛情のようなものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん発表会1

12月10日(火)に2年生が町たんけんで学んだことを、保護者の皆様やお世話になったたんけん場所で働く人をお招きして発表しました。

発表方法も子どもたちで相談して、ポスターや新聞、劇や紙芝居など工夫して発表しました。

発表を見ていて、子どもたちの花が開いていくような生き生きとした様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとジュニア検定 3年生

「昔、大東市にはたくさんの田畑があり、新田、諸福、御領、氷野のあたりにはいつも水がしみでているような田がありました。そこではどんな野菜を育てていたでしょう。」

これは12月6日(金)に3年生が「ふるさとジュニア検定」を行った時の一つの問題です。子どもたちも頑張って挑戦していました。

この検定は子どもたちが大東市のことを知り、地域に対する愛情をいっそう持ってほしいとの願いから、大東市教育委員会が主催で行っています。3年生は社会の学習で『わたしたちの大東』という副教材を使って学んでいて、そこから40問が出題されます。

はじめの問題の答えは、穴の空いたあの野菜ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会

12月5日(木)に観劇会がありました。
朝早くから劇団の方が体育館で準備され、子どもたちが入るときには体育館が劇場になっていたので、びっくりしました。
演目は『宝島』で、子どもたちの冒険の物語です。
勇気を出して、力を合わせて前に進むことや家族の愛情など、子どもたちの心に響く劇でした。
インフルエンザ予防のために全員マスク着用で、休憩時には体育館の換気も行い、実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up108  | 昨日:60
今年度:7307
総数:400131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業生 前日登校 11時下校