ようこそ!住道北小学校のトップページです。

マラソン大会2年生

 2年生は、大東中央公園の外周を1・5周(約1050m)走りました。2回目のマラソン大会、コースの景色は、記憶に残っていたかな。
 かけっこが苦手な子も、最後まで走りきる姿は実に美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会2年生

画像1 画像1
 男子のスタートです。
いよいよ次年度から中学年の仲間入り。この冬鍛えた心と体を生かしてよりお姉さん、お兄さんらしく成長していってほしいと願っています。

今日の授業風景

 1月29日(火)の4時間目、2年生の体育学習の様子です。学年合同で、マラソン大会に向けて、持久走に取り組みました。2年生は、毎週水・金曜日に朝のマラソンに取り組んでいますが、体育では、トラックを使って実際の距離を走っています。男女ペアを組んで、応援し合いながら周回数をチェックし合い、タイムの伸びを計測しています。
 「走るのがきらいやねん」と言いながらも、最後まで力いっぱい走る姿が、とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 11月27日(火)の4時間目、2年2組の授業風景です。
 算数科の授業で、単元は「かけ算(3)」。既習の乗法九九を活用する場面を理解し、乗法九九の問題のつくり方を考えることができるという、目標が設定されていました。
 教員同士による授業交流週間に入っており、他学年の先生方も授業参観に来られていました。その中で自分の考えたかけ算の問題をペアで交流し、実際に解き合うという学習に、子どもたちはよく集中していました。2年2組オリジナルの問題集が出来上がるのが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 児童集会で「すみきたゆうびんきょく」の取組みを説明し、お願いする2年生の子どもたちです。どの子も、しっかりと伝えたい内容を暗記し、全校児童に向かって堂々と説明していました。
 1年生の子どもたちにも、とてもわかりやすく、よい取組みになることでしょう。
画像1 画像1

今日の授業風景

 11月8日(木)の1時間目、2年2組の授業風景です。
 栄養教諭の齋藤先生による食育の授業です。明日、学年園で育ててきた“さつまいも”のいもほりをすることになっていて、その事前学習として、“さつまいも”が体にどのような働きをするのかふり返りをしていました。
 いもほりをした後は、“さつまいも”のつるを使っての佃煮づくりが予定されているようで、子どもたちの楽しみがまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観2年生

 日曜参観、2年生の学習風景です。
 図工「ゆうびん屋さんのぼうしを作ろう」と算数「かけ算−九九のきまりを見つけよう!−」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足

 2年生の秋の遠足の様子です。「遊んで学べるこどものための博物館」であるキッズプラザに行ってきました。
 今回の遠足のめあては、ルールを守って電車に乗ったり、道を歩いたりすることと班長の言うことを聞いて行動すること、そして、けがのない遠足にすることの3つでした。
 電車内のマナーも素晴らしく、キッズプラザでの遊び方も、グループで約束を守りながら、仲良く遊べていました。とても賢い2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気にも恵まれ、午後は、扇町公園でお弁当を食べ、一日たっぷりと遊んできました。学校へ到着した時の顔は、さすがに疲れたという表情でしたが、最後の力をふりしぼって「ただいま」と元気よくあいさつをしていました。
 頼もしくなったね、2年生!

校内音楽会2年生

 2年生は、「サウンド・オブ・2年生」をテーマに、斉唱・合奏「ドレミの歌」、鍵盤ハーモニカ奏「エーデルワイス」・「ひとりぼっちの羊飼い」を披露し、ミュージカルの名作から選んだおなじみの曲を楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて

 9月18日(火)の2時間目、2年生の練習風景です。
 2年生のテーマは、「サウンド・オブ・2年生」。「サウンド・オブ・ミュージック」に登場する曲を、英語で歌ったり、鍵盤ハーモニカや他の楽器も取り入れて演奏したりします。中でも、英語で歌う「ドレミの歌」に注目が集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住北っこハッピー祭1

 9月6日(木)の午前9時より、住北っ子ハッピー祭を開催しました。
 児童会会長をはじめ、主催する児童会のオープニング放送のもと、元気いっぱいにスタートしました。
 「最高に楽しい、笑顔あふれるハッピー祭にしよう」を目標に、9つのお楽しみブースが出来上がりました。臨時休業の影響もあり、準備時間が少々足らなかったようですが、子どもたちなりに最後まで精いっぱいお店づくりに努めました。
 それでは、各クラス・学年のお店を紹介します。まずは、オープニングにおける放送室の様子と2年生のお店の紹介です。
 2年1組は「わくわくさかなつり」、2年2組は「びっくり どっきり ハラハラボックス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 8月29日(水)の1・2時間目、2年生の水泳学習の様子です。
 1年生と合同で学習しました。
 夏休み水泳教室の成果も含め、水泳学習のまとめをしていました。
 息つぎをしてバタ足で10m泳ぐことが2年生の到達度目標で、プールの横のコースを使ってのチャレンジ。
 どの子も、今、持っている力を精一杯発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月13日(金)の4時間目、2年1組の授業風景です。
 生活科(食育)の学習で「野菜について考え、野菜を知ろう」をめあてに、野菜が持つパワーについて学びました。
 野菜には、体の調子をよくする働きがあることについて、まずは、話し合い「野菜村の村長さんはだーれ」のお話を聞き、野菜の「旬」について知り、その良さについて考えました。
 7月の学校給食は「夏野菜を食べよう!」がテーマで、毎日のメニューにたくさんの種類の夏野菜がふんだんに使われています。野菜が大好きな子が、どんどん増えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月12日(木)の4時間目、2年2組の授業風景です。
 算数科の単元「長さの計算」を学習していました。
 さし絵にある場面をもとに2本の直線の長さを測り、それぞれの長さを足さなければならないという課題に直面し、子どもたちに「はてな?」が生まれました。
 cm(センチメートル)とmm(ミリメートル)で表わされた長さどうしのたし算の仕方を考え、ワークシートに書き、全体で共有する中で3つの考え方が出てきました。
 cmとmmに分けてたす考え方、単位が同じものどうしをたす考え方、両方ともmmに直してたす考え方の3つで、子どもたちは自分なりの表現で上手に説明していました。
 学習のまとめにも「長さの計算では、単位に注目して計算する」と書いている子がいて、学習のめあてが反映されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月11日(水)の1・2時間目、1・2年生の水泳学習の様子です。
 2年生は、「息つぎをしてバタ足で10m泳ぐことができる」をめあてにチャレンジしていました。
 ついつい手をかいてしまう子もいましたが、まずは、けのびからバタ足へとスムーズにスタートし、プールの横10メートルを使って、どこまで進めるか、一人ひとりがチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月6日(金)の3時間目、2年1組の授業風景です。
 パソコン教室で、パソコン操作の基礎を学習していました。
 クリックやドラッグ&ドロップなど、マウス操作の基本を楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は、この遠足を通して、また、一段と仲良くなりました。学校探検に始まり、着実に交流を深めています。
 幸い、大きく天気が崩れることもなく、遊具で遊んだり、虫取りをしたりと、広々とした公園での遊びを満喫していました。

1・2年生合同遠足

画像1 画像1
 何して遊ぶ?遊具もいいかな?
画像2 画像2

1・2年生合同遠足

 集団登校時に降っていた雨がすぐにやみ、予定通り、1・2年生の遠足に行ってきました。
 目的地は、寝屋川公園。ルールを守って電車に乗ったり、道を歩いたりすることと、みんなとなかよく協力することをめあてに、遠足を楽しんできました。
 2年生は一つ年上のお姉さん、お兄さんとして1年生とチームを組み、班長・副班長・遊び係・クリーン係・保健係の役割を各々が担い、初めて小学校の遠足を体験する1年生を優しくリードしました。
 1年生は、初めての遠足をとても楽しめたようで、2年生と同様に電車内でマナーよく賢く過ごし、広い公園内を歩くのも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/13 教職員研修
2/14 マラソン大会(予備日)
2/18 委員会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について