ようこそ!住道北小学校のトップページです。

マラソン大会1年生

 厳しい寒さにも負けず、登校後すぐさま体操服に着替え、朝のマラソンをがんばり抜いた1年生。本当にたくましく成長しています。
 今日は、そのまとめとしてのマラソン大会。初めての参加です。1年生は、大東中央公園の外周を1・5周(約1050m)のコース、女子からのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、男子のスタートです。保護者の方々の温かい声援をエネルギーに、力いっぱい走り切りました。

校内研究会

 1月30日(水)の6時間目、国語科の校内研究会として、1年1組が授業を公開しました。
 物語文「たぬきの糸車」を教材として、毎時間「たぬき日記」を書くという課題が設定されていました。たぬきになりきって日記を書くという、1年生にとっては、難しい課題でしたが、好奇心旺盛な、いたずら好きの主人公(たぬき)に同化して、イメージ豊かに書けている子もいました。
 登場人物であるおかみさんの目と心を通して語られているお話で、いたずらばかりされて困っていたものの、おかみさんは、たぬきの様子を愛らしく見ているという、何ともほのぼのとしたお話です。
 「キーカラカラ」「キークルクル」という軽快で楽しい声喩は、音読の楽しさにもつながり、糸車を調子よく回しながら上手な手つきで糸をつむぎ、結果として、おかみさんの手助けとなるという展開に、自分たちの日常との重なりを感じた子もいたのではないでしょうか。
 写真は、昨日の授業の様子と教員による研究討議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2人、ペアを組んでの音読です。ベースは、一人ひとりが姿勢よく本を持ち、口形を意識して、声量豊かに歯切れよく音読するという基礎・基本を改めて徹底させたいと考えています。
 また、鉛筆の持ち方も含め、ノートにマスいっぱい、精一杯に濃い字を(筆圧を意識して)書くという書き方の基礎・基本も改めて徹底させたいと考えております。
 写真は、校内研究会の前時に当たる場面の授業風景です。

今日の授業風景

 1月25日(金)の3時間目、1年生の授業風景です。1月30日(水)に予定している国語科校内研究会の公開授業に向けて、鈴木先生が1年2組で、本時の学習展開に沿って授業を行いました。他学年の先生方も参観に来られ、放課後に意見交流会を持ち、互いの授業観を共有し合います。
 子どもたちは、“動作化”することが大好きで、今日は、「いたどのかげから、ちゃいろのしっぽがちらりとみえました」というところを再現してくれました。
 また、「たぬき日記」を書くという毎時間の課題に対して、どのようなことを書けばよいのか、“日記”というものを自分のものにしている子は、意欲的な発表につなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

1月23日(水)の3時間目、1年生の国語の授業風景です。
今、1年生では、国語科校内研究会の公開授業に向けて物語文「たぬきの糸車」を学習教材とした授業づくりに挑戦しています。
昔話でなじみのない言葉も出てきますが、具体物や映像を通して理解させ、イメージ化を図っています。また、おかみさんの目と心を通して描かれているたぬきの様子を動作化するなど楽しく学習に参加していました。
「たぬき日記」を書くという目標をどのようにして自分のものにするのか、毎時間の子どもの変容を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道こども園との交流会

 1月16日(水)の3時間目に1年生が住道こども園の園児(5歳児)さんとの交流会を開きました。2回目となる交流会の内容は、まず、体育館ではじまりの会を持ち、ペアを確認して、あいさつを交わしました。
 その後、1年生の各教室に移動し、「小学校ってね!」というテーマで、自分が選んだ学習や生活、学校行事の一場面を一枚の画用紙に絵や図で表現し、言葉で説明しました。そして、音読や漢字学習をしている様子も少し見ていただきました。
 「小学校ってね!」の発表の後、質問タイムを設けると、園児さんたちの手が挙がり、張り切って答える1年生が、とても嬉しそうでした。
 とても姿勢がよく、静かに落ち着いて集団行動がとれる園児さんたちの賢さに負けまいと、上級生になるための準備を整えようと頑張る1年生の素敵さも伝わってきました。
 双方インフルエンザ対策として、マスクを着用しての交流となりましたが、瞳は楽しそうに輝いていました。
 写真は、1組での交流風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道こども園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、とても貴重な交流会となりました。2年生に進級し、下級生ができるという自覚を持たせるよい機会となりました。新入生の入学を喜び、思いやりの心をもって4月から接することができるように、1年生として身につけておかなければならないことをしっかりと定着させ、成長した喜びをともに味わいたいと思います。
 写真は、2組での交流風景です。

今日の授業風景

 11月30日(金)の2時間目、1年2組の授業風景です。
 今年度より着任されている、学校図書館司書の山本先生にもご支援いただき、説明文「じどうしゃくらべ」を教材として、「『1の2じどうしゃずかん』をつくろう」の単元づくりを進めているところです。その授業の過程を、大東市教育委員会指導主事の先生方にも参観していただき、学校図書館を効果的に活用した授業づくりに着目していただきました。
 手渡された真っ白のワークシートに、子どもたちは、戸惑うかなと思いきや、自分が選んだ特色ある自動車の絵本や図鑑を見ながら、どんな仕事をする車か、そのためにどんなつくりになっているのかを調べ、一生懸命説明を書いていました。
 ペアで交流したり、書画カメラを使って全体に説明したりと、学び合う手法も身についてきたなと、とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の交通安全教室

 11月20日(火)の2時間目に、1年生を対象とした交通安全教室を開き、歩行者の安全な歩き方について講習を受けました。
 まずは、信号機の3色について確かめた後、青信号でも安全を確かめること、横断歩道や踏切の渡り方など実際に設定されたコースを歩きながら学びました。
 お忙しいなか、ご指導に来ていただきました四條畷警察署、大東市市民生活部生活安全課並びに交通安全自動車協会の皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちは、移動も速やかに静かに待ち、お話を聞くことができました。
 とてもスムーズに進行できたので、2回目の歩行訓練は、習ったことを思い起こしながら、一人で歩き切りました。

日曜参観1年生

 日曜参観、1年生の学習風景です。
 図工「かみざらコロコロ」と算数「くり上がりのあるたし算」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 10月26日(金)の5時間目、6年2組の体育科の授業風景です。
 体育館で、バスケットボールに取り組んでいました。
 仲間とつながる「絆」をテーマに、ゲームづくりに励んでいます。
 バスケットボール未経験者も、体育学習の中でバスケットボールの魅力に浸り、スポーツの楽しさを味わうことができるよう、チームづくり、ゲームづくりを工夫しています。
 6年間の体育学習の集大成として、11月7日(水)に研究授業も予定されており、さらなる盛り上がりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年生

 10月23日(火)、1年生の遠足の様子です。天王寺動物園に行ってきました。
 小雨が降る中、雨合羽に着替えるなど余計な手間が増えましたが、自分一人で着たり脱いだりと生活力も高まってきていることに感心しました。
 めあては、動物園の動物をよく観察すること、ルールを守って電車に乗ったり道を歩いたりすること、班のみんなで力を合わせて行動することの3つでした。
 駅構内に入るや否や「静か」スイッチが入り、整列も早く、電車内でのマナーも素晴らしかったです。帰りの電車も頑張りきることができとても感心しました。
 また、仲よくグループ行動で見学することもでき、集合時間の5分前には全員が戻ってくることができました。雨合羽を来たり脱いだり、水筒を出したり入れたりと忙しかったですが、少し時間がかかっているお友達を優しくお手伝いする子もたくさんいて、たくさんの思いやり、心づかいを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年生

 小雨が降ったり止んだりしていましたが、おひるごはんの時は少し薄日も差し、雨は止んでくれました。
 昼食後は、各クラスごと並んで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体集合する場面では、子どもたちによる進行が企画されていました。
 朝の始まりの会、昼のごはん、そして、終わりの会と代表の子どもたちが前に出て全体に聞こえる声で歯切れよく伝えていました。原稿も持たずしっかりと暗記して堂々としており、とても感心しました。

1年生の秋さがし

 昨日の1年生生活科の学習「秋さがし」の様子です。大東中央公園に行ってきました。
 マラソン大会の会場にもなる公園で、さて何を発見したのでしょうか。自然が大好きな子どもたちの様子を垣間見ることができました。
 ちょっぴり遊具でも遊ばせてもらい、秋を肌で感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道こども園と1年生との交流会

 10月12日(金)の3時間目、住道こども園の園児さんをお招きし、交流会を行いました。
 園児さんたちをお出迎えし、早速、校内の探検に向かいました。2階の1年生、4年生、2年生の教室前廊下を歩き、中央玄関を下りて職員室、校長室前廊下を通り、交流の場である体育館へと一緒に探検しました。
 体育館では、じゃんけん列車やボール運びリレーを一緒に楽しみ、ちょっぴりお姉さん、お兄さんらしさを体験しました。
 住道こども園の園長先生はじめ担任の先生方、引率ありがとうございました。また、3学期に計画している2回目の交流会もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会1年生

 1年生は、「せかいいっしゅう」をテーマに、斉唱「きらきら星」・「チェッチェッコリ」・「小さな世界」、鍵盤ハーモニカ奏「スタンド・バイ・ミー」・「オー・シャンゼリゼ」とたくさんの曲にチャレンジしました。能力の高さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて

 9月14日(金)の3時間目、1年生の練習風景です。
 1年生の演目は、「せかいいっしゅう」というタイトルがついていて、「きらきら星」、「スタンド・バイ・ミー」、「チェッチェッコリ」、「オー・シャンゼリゼ」、「小さな世界」と外国生まれの曲が続きます。
 振りをつけて踊ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりして音楽を通して、仲良く楽しくつながっています。たくさんの曲をよくおぼえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/13 教職員研修
2/14 マラソン大会(予備日)
2/18 委員会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について