ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 1月18日(金)の給食献立は、たまごトック・チャプチェ・ごはん・牛乳でした。
 トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めに薄く輪切りにしてあります。原料はもち米ではなく、白いごはんと同じうるち米の粉を使ってあるので、日本のおもちと比べて粘りが少なくあっさりとしています。細長く作るのは、長生きするようにと願ってのことだそうです。
 そのトックが、そのまま献立名となっており、今日は、卵が入っているので「たまごトック」という献立名にしています。

今日の給食

画像1 画像1
 1月17日(木)の給食献立は、フィンガーパン・あんかけうどん・ファィバーかきあげ・すだちゼリー・牛乳でした。
 今日の「あんかけうどん」は、体がとても温まる料理で鶏肉やかまぼこ、にんじん、はくさい、えのき、干ししいたけ、青ねぎなどたくさんの具材を入れ、味付けし、うどんを加え、片栗粉でとろみをつけて、しょうがのしぼり汁を最後に入れて、仕上げています。

今日の給食

画像1 画像1
 1月16日(水)の給食献立は、えびピラフ・コーンクリームスープ・大豆の華サラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。
 ピラフは、炒めた米を色々な具とともに、だし汁で炊いた料理で、トルコから伝わりました。トルコでは、ピラフは一般的な料理で、入れた具の名前を前につけて呼びます。「えびピラフ」は、えびの入ったピラフなので、そう呼ばれています。
日本人は、とてもえびが大好きで毎年世界で一番たくさんのえびを食べています。長生きを願う食べ物として重宝され、お祝い時の料理には欠かせない食材です。

今日の給食

画像1 画像1
 1月15日(火)の給食献立は、いそ煮・切り干し大根のごまあえ・ごはん・ふりかけ・牛乳でした。
 いそ煮のいそは、海そうのことで、今日の献立は、ひじきの入った煮物で、いそ煮といいます。
 海そうには、おなかの中をきれいにそうじしてくれる食物せんいや、骨や歯をつくり、丈夫にするカルシウム、血をつくるもととなる鉄分などのミネラルが多く含まれています。
 中でも、ひじきには鉄分とカルシウムが多く含まれていて、体をつくるために必要な栄養素が多く、とても体に良い食材です。

今日の給食

画像1 画像1
 1月11日(金)の給食献立は、ごはん・ぶたたま汁・さばのみそ煮・牛乳でした。
 さばは、青魚の中でも「青魚の王様」といわれるくらい栄養価が高い魚です。からだを作るたんぱく質が多く、ほかにも頭の働きをよくし血をサラサラにする栄養があります。
 しかし、さばは、鮮度が落ちるとアレルギーの原因になるヒスタミンが増えるので新鮮なものを早めに調理し、食べるようにしなければなりません。
 今日の「さばのみそ煮」は、さばの素焼きを、におい消しのしょうが、みそ、さとう、しょうゆ、酒、みりんなどの調味料でよく煮込み、別に作っておいた味噌だれをかけてあります。
 甘辛い味噌だれが、ごはんのおかずにぴったりです。

今日の給食

画像1 画像1
 1月10日(木)の給食献立は、デニッシュパン・チリコンカーン・じゃがバター・いちごジャム・牛乳でした。
 チリコンカーンは、アメリカ独特の料理です。メキシコに近いテキサス州で生まれた、スペイン料理とアメリカ先住民の料理が合わさったものです。
 チリコンカーンという料理名の「チリ」はチリソース、「コン」は豆、「カーン」は肉をさしているそうです。水に戻した豆をやわらかくなるまで煮て、そこに牛や豚のひき肉とトマト、チリパウダーなどを加えて煮込みます。栄養バランスが良く、パンによく合い、食べやすい味付けです。

今日の給食

画像1 画像1
 3学期の給食が始まりました。
 今日の献立は、赤飯、雑煮、田作り、みかん、牛乳で、新年のお祝いをしました。
 あずきの煮汁で炊く赤飯は、いろいろなお祝いのときに食べます。
 ぞう煮は、平安時代のはじめに、もち・人参・大根などを神様に供えたあとで食べるようになったのが始まりでお供えしたものを食べると体がじょうぶになると言われています。
 田作りは、いわしを田んぼの肥料として撒くと、たくさんの米がとれたので、田作りと名づけられました。「今年もよい年でありますように」と願いをこめ、お正月献立が提供されました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月20日(木)の給食献立は、チキンライス、たまごスープ、ブロッコリー、クリスマスデザート、ノンエッグマヨ、牛乳でした。
 毎年、2学期の給食最終日には、クリスマスが近いこともあり、クリスマスデザートが登場します。今年は、いちごのゼリーでした。
 もともとクリスマスは、一年で昼が一番短く夜が一番長い冬至のお祭りとキリスト教が結びついたものだと言われています。冬至のお祭りは、太陽に感謝して、病気や災いが起こらないように祈るものでした。
 今日で2学期の給食は終わりました。3学期には、毎日心を込めて給食を作って下さっている給食調理員さんに感謝のお手紙をお渡しすることになっています。3学期の給食は、1月9日から始まります。

今日の給食

画像1 画像1
 12月19日(水)の給食献立は、ほうとう・ごまあえ・ごはん・のり・牛乳でした。
 冬至に合わせてかぼちゃの入った献立でほうとうをいただきました。
 冬至にはかぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたゆず湯に入るという風習があります。かぼちゃは、ビタミンAが多くふくまれていて、風邪などの病気にかかりにくくしてくれます。また、ゆず湯に入ると身体が芯から温まり、ゆずの香りも楽しめます。これらは、風邪などの病気に負けないで寒い冬を過ごすための先人の知恵です。    
 ほうとうは、山梨県甲府市の郷土料理として有名で、とても太い小麦粉を練った平たい麺を季節の野菜と共に煮込んだものです。
 今日の給食のほうとうは、かぼちゃやにんじん、大根などの色々な野菜と一緒に、みそで煮込んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
 12月18日(火)の給食献立は、コッペパン、豆腐の中華煮、魚の野菜ソース、ミルクバター、牛乳でした。
 豆腐は、大豆のしぼり汁に凝固剤のにがりを加えて固めた加工食品です。たんぱく質がたくさん含まれる消化の良い食べ物です。
 今日の給食では、豆腐の他に、豚肉、はくさい、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜など、たくさんの材料が入っています。さらに、オイスターソース、ごま油を入れて、味や香りをプラスしています。

今日の給食

画像1 画像1
 12月17日(月)の給食献立は、カレーシチュー、洋風野菜炒め、玄米ごはん、ヨーグルト、牛乳でした。
 今日の洋風野菜炒めは、キャベツ、にんじん、ホールコーンを、塩、こしょうで炒め、最後にオリーブ油を入れて仕上げています。
 オリーブ油は、オリーブの果実を絞って作られており、イタリアやスペインなどの地中海地域でよく使われています。独特の香りがあり、サラダのドレッシングやスパゲティ、炒め物の香りづけにぴったりです。オリーブ油は血液の流れをよくしてくれる働きもあります。

今日の給食

画像1 画像1
 12月14日(金)の給食献立は、ひじきごはん・よせなべ風・丸天のふくめ煮・牛乳でした。
 よせなべ風は、けずりぶしの出汁で、豚肉、焼きとうふ、マロニー、はくさい、ほうれん草、にんじんを煮て、塩・しょうゆ・みりんで、味つけしています。いろいろな食材がおいしく味わえる料理です。
 給食では、鍋で煮ながら食べることができないので、よせなべ風という献立名にしています。

今日の給食

画像1 画像1
 12月12日(水)の給食献立は、けんちん煮、あじの煮付け、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。
 日本の近くの海でたくさん獲れるあじは、味にくせがなく、栄養は、血や肉になる良質のタンパク質や骨や歯の健康に欠かせないカルシウムを豊富に含んでいます。
 また、体に必要な脂肪分が多く含まれていて、血をサラサラにしたり、頭の働きを活発にしたり、記憶力をよくしたりする栄養が、たくさん含まれています。
 今日の「あじの煮つけ」は、骨まで食べることができました。よくかんでいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月11日(火)の給食献立は、はくさいと肉団子のスープ、じゃがいも炒め、黒糖パン、アーモンドミニフィッシュ、牛乳でした。
 今日のはくさいと肉団子のスープは、肉団子と、はくさい、ほうれん草、にんじんなどの野菜を入れた中華風のスープです。
 肉団子は、調理員さんが豚ひき肉と土しょうが、ニラを混ぜ合わせ、一つずつ丸めて作った手作りの肉だんごです。はくさいには、ビタミンCが多く含まれていて、冬の大切なビタミン源です。涼しい気候が好きな野菜で、葉っぱの一枚一枚がしっかりと巻いているのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
 12月6日(木)の給食献立は、シーフードスパゲティ、フライドポテト、ベビーパン、ももかん、牛乳でした。
 シーフードスパゲティは、いかやえびの旨みが詰まったトマトソーススパゲティで、麺のゆで具合が美味しさをさらに引き立てていました。
 子どもたちが大好きなフライドポテトと、ももかんもついて、大喜びの献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
 12月5日(水)の給食献立は、みそおでん、かつおあえ、ごはん、牛乳でした。
 みそおでんは、みその良さが活かされ、ごはんに良く合い、ごはんがとても進みました。
 かつおあえは、あっさりとした和風仕立てで、野菜をよりいっそう美味しく感じました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月3日(月)の給食献立は、豆乳ポタージュ、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、クロワッサン、牛乳でした。
 豆乳ポタージュは、豆乳のまろやかさ、柔らかさが際立つ美味しさがありました。ごぼうサラダも、ごまドレッシングとの相性が良く、ほど良い食感が残っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月3日(月)の給食献立は、ビビンバ、中華スープ、ごはん、ぷちチーズ、牛乳でした。
 ビビンバは、ごま油の香ばしさで食欲を増し、ご当地米である「ヒノヒカリ」(新米)をとても美味しくいただきました。
 中華スープとの組み合わせも良くかわいいぷちチーズも付いていたので、お腹も十分に満たされました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月30日(金)の給食献立は、たこ飯、豚汁、豆腐ナゲット、牛乳でした。
 たこ飯は、食べやすくカットされた、たこの切り身がたくさん入り、ごはん全体に味が染みわたっていました。
 さつまいもの甘味が加わった豚汁もとても美味しく、豆腐ナゲットのサクッとした食感も新鮮でした。

今日の給食

画像1 画像1
 11月29日(木)の給食献立は、白菜のクリーム煮、ハニーパン、フルーツミックス、牛乳でした。
 冬野菜たっぷりの白菜のクリーム煮は、まろやかで、とろけるような美味しさに大満足しました。
 噛めば噛むほど、甘さが引き立つハニーパンとフルーツミックスとの組み合わせで、子どもたちにも大好評だったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/21 委員会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について