ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 1月10日(木)の5・6時間目、5年生の授業風景です。
 体育館で、学年一斉に書き初めをしていました。
 5年生の題材は「新春の光」です。先生からの指導ポイントを踏まえ、早速、本番。一人ひとり実によく集中し、力強い字が書けていました。
 どの子も真剣に書道と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新春の光」という文字に、新年の決意を込め、力いっぱい丁寧に書いていました。
 体育館に凛とした空気が流れ、参観している者の気持ちも、引き締まりました。

命の学習

12月6日(木)の6時間目に、5年生が命の学習を体育館で行なっていました。
心臓突然死による死者は、全国で、7万人もいるという実態から、一つしかない尊い命を救うための学習として、胸骨圧迫とAEDの使い方について学習しました。
いつでも、誰でも、どこにでも起こりうる事故への、今からの備えとして、とても貴重な学習となりました。
枚方公済病院の先生方、お忙しい中での出前授業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北河内地区小学校体育研究会

 11月14日(水)に北河内地区小学校体育研究会が、本校体育館にて開催され、5年1組の寺野剛史先生が体育の授業を公開しました。
 授業づくりの過程は、5年生全体の取組みとして紹介してきましたが、正しく単元名「全力プレルボール」にふさわしく、子どもたちは、全力でプレルボール(ネット型ボールゲーム)を全力で楽しみ、学習者としての凛々しさに加え、教え合い励まし合うチームワークの素敵さを体いっぱい表現し、北河内7市から来校された先生方より、「感動した」「鳥肌が立った」というコメントをたくさんいただきました。
 授業の質を高めようと日々努力する姿勢を、教員が大切にするなかで、子どもたちは、着実に力をつけていきます。
 授業の様子を紹介いたします。チーム練習とメインゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北河内地区小学校体育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの知らない先生方に囲まれての作戦タイムでしたが、物怖じすることなく、普段通り、一人ひとりに温かいコメントを送りながら、勝つための作戦(技術、ポジション、声掛け等)について交流していました。
 最後のふり返りの場面では、自分のめあてに沿ってよくなったところやチームメイトの頑張り、また、チームとしての成長についても、意欲的に発言していました。
 研究授業を通して、一段とたくましく成長したなと実感しました。

今日の授業風景

 11月12日(月)の3時間目、5年2組の体育の授業風景です。
 いよいよ明後日、11月7日(水)に、北河内地区小学校教育研究会体育部会の定例研究会が本校で開催され、5年1組が、「プレルボール」というボールゲームの授業を公開します。
 この取り組みが終わるまで、寺野先生と西原先生とで、一部教科を交換して授業を進めており、体育は寺野先生が両クラスを受け持っています。
ボールを手で打ち、相手コートに正確に返すという技術は、簡単なようで意外と難しくラリーがなかなか続きません。運動量を確保し、より楽しく動けるようにルールも工夫されており、研究会当日は、子どもたちの生き生きとした表情や動きが期待できそうです。
 どの子も初めて経験するボールゲームで、技術の差も大きくなく、全員参加が保障されたよい教材に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月30日(火)の6時間目、5年2組の体育の授業風景です。
 今、5年生の寺野先生と西原先生は、一部教科を交換して授業をしており、子どもたちも新鮮な雰囲気の中、授業に集中しています。
 11月7日(水)には、北河内地区小学校教育研究会体育部会の研究会が本校で開催され、5年1組が、「プレルボール」というボールゲームの授業を公開します。ネット型のボールゲームで、ボールを手で打ち、相手コートに返すというニュースポーツです。どの子も初めて経験するボールゲームで技術の差も大きくなく、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観5年生

 日曜参観、5年生の学習風景です。
 道徳「友の肖像画」と図工「切り絵」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 10月5日(金)の1時間目、5年2組の授業風景です。
 デービット先生との楽しい外国語活動の時間でした。
 コミュニケーション能力の素地を養うことを目標に外国語活動を進めておりますが、「読む」「書く」のスキルも含め、「英語にふれる」から「英語を習得する」へと、教科化への移行をふまえた授業づくりが肝要と考えております。
 とはいえ、英語を通してコミュニケーションを取ろうとする態度の育成は重要であり、「相手と意思の疎通をしたい」「外国語を使って話をするのが楽しい」という気持ちを持たせて中学校に進学させたいと考え、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月1日(月)の2時間目、5年1組の算数科の授業風景です。
 少人数教室と5年1組の教室に分かれて、授業を進めていました。
 単元名は、「分数のたし算とひき算」で、単元への導入となる内容で、分母と分子の関係について考え、説明することができることをめあてに、学び合っていました。
 週明けにも関わらず、集中して学習と向き合う子どもたちに日々の授業を大切にする習慣がしっかりと身についてきているなと実感しました。
 今日は、大東市教育委員会より、指導主事の先生方も参観に来られ、日々の授業づくりや学力向上の取組み等について情報交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年生

5年生の社会見学の様子です。
午後は、朝日新聞堺工場の見学です。到着してすぐに、お弁当を食べさせていただきました。
少し、リラックスタイムで気分をほぐし、新聞が出来上がるまでを映像等(DVD)で学習した後、実際に工場内を見学しました。大阪ガス科学館でもそうでしたが、とても丁寧に分かりやすく説明して下さるので、子どもたちも最後まで興味深く聞くことが出来ました。
最後の質問コーナーでは、次から次へと質問が飛び交い、その熱心さを褒めていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学5年生

5年生の社会見学の様子です。
午前中は、大阪ガス科学館で学習しました。
ユニバーサルスタジオジャパン2個分、甲子園球場19個分の広さの泉北製造所の工事内は、バスに乗って見学しました。この敷地内にある科学館では、参加型の体験コーナーが豊富で、ガスについて、エネルギー資源について、実に楽しく学習することができました。
節電を続けることの大切さを改めて見つめ直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会5年生

 5年生は、合唱「With you smile」と合奏「シング・シング・シング」を披露しました。合唱では、一人ひとりが真心を込めて、自ら歌声を届けるのだという気持ちが伝わってきました。
 また、スウィング・ジャズの名曲を生き生きと動きのある演奏で表現し、集団としての一体感を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて

 9月14日(金)の2時間目、5年生の授業風景です。
 20日(木)の見まもり隊感謝の集い、そして、21日(金)の校内音楽会に向けて、体育館での合唱・合奏の練習です。
 5年生の演目は、合唱「With you smile」と合奏「シング・シング・シング」で、合唱では、一人一人の歌う心が体全体から伝わり、合奏でも、一体感が感じられ、ジャズの名曲を見事に演奏していました。
 圧巻の出来栄え、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住北っ子ハッピー祭4

画像1 画像1
 5年生のお店の紹介です。
 5年1組「なぞなぞカーリング」、5年2組「10秒の部屋」です。
画像2 画像2

今日の授業風景

 7月12日(木)の3・4時間目、5・6年生の水泳学習の様子です。
 5年生は、前回に続き、平泳ぎの泳法をマスターするために、3人1組(トリオ)で教え合っていました。
 かえる足(キック)に課題があれば、途中でストップさせ、プールサイドでチェック。足首を曲げたまま蹴るということが難しいようで、実際に手本を見せて教えている子もいました。
 また、けのび姿勢を十分に意識するように体を補助しコンビネーションを体感させている3人組もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月10日(火)の3・4時間目、5・6年生の水泳学習の様子です。
 6年生は、クロールまたは平泳ぎで50メートルに挑戦していました。2つのコースを使い、25メートルを折り返し、ゴールをめざしました。
 また、25メートルを目標に頑張っている子どもたちもいました。25メートルを達成する瞬間にも出会うことができました。最後のひとかきに力がこもっていました。その頑張りに勇気をもらいました。
 また、5年生は、クロールの練習の後、平泳ぎの泳法をマスターするため、ペアまたはトリオで教え合っていました。
 フェンスに掛けてある学習カードを見ながら上手く泳ぐためのポイントを確認し合っている子もいました。見学する子どもたちも、記録員として役割を果たすなど、学習への全員参加が保障されていました。
 5・6年生合同の水泳学習でしたが、各々の実態を踏まえ、安全に学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育学習では、友達の動きを見合うことが、とても大切な学び方となります。自分はどのように手をかき、キックをしているのか、自分の動きを見ながら泳ぐことはできません。
 だから、友達の動きを見る観察の目が必要であり、観察者は友達の躓きをどのように伝えるのかが大切になります。
 対話を通して頭の汗、心の汗もかきながら、体育学習を進めています。

今日の授業風景

 7月6日(金)の3時間目、5年1組の授業風景です。
 AETのデービッド先生と楽しく英語学習をしていました。
 今年度より昼のモジュール学習として大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム「DREAM」を活用した英語学習に取り組んでおり、英語への興味関心が学校全体として高まってきております。
 教室を訪問した時は、グループ対抗でクイズをしていました。
 デービッド先生の発音をよく聞いて、グループでホワイトボードに答えを書き、競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの学習

 7月5日(木)の5・6時間目、浜田病院の助産師さん、2名をお招きして、5年生がいのちの学習(性教育)の講義を受けました。
 多目的教室に集まった5年生は、貴重な映像や妊婦体験などを通して、神秘的ないのちのつながりやいのちの尊さ、思春期に向けて、その準備が着々と始まっていることなどの心身の発達について、とてもわかりやすく教えていただきました。出産を控えておられる小西先生にも登場していただき、お腹の中の赤ちゃんの心音も聞かせていただきました。
 お忙しい中、本校にお越しいただいた助産師さん、そして、小西先生、本当にありがとうございました。とても貴重な体験、気づきを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/21 委員会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について