ようこそ!住道北小学校のトップページです。

期末懇談会&図工作品展

 本日12月15日(金)より期末懇談会が始まりました。大変寒い中、また、お忙しい中、都合をつけてご出席いただき、誠にありがとうございます。併せて、体育館にて図工作品展を開催しておりますので、是非ともお立ち寄りいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
 よろしくお願いいたします。写真は、1・2・3年生の作品です。
 1年生は「だんだんじま」、2年生は「スイミー」、3年生は「すてきなお店屋さん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末懇談会&図工作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4・5・6年生の作品です。
 4年生は「フュージョンアート」、5年生は「シーサー」、6年生は「写楽七変化」です。
 懇談予定日が来週の方々も、是非、図工作品展にお立ち寄りください。

朝の読書

 毎週水曜日は、朝の読書でスタート。
 1・2年生には、図書委員会の子どもたちによる、絵本の読み聞かせがありました。
 3年生から6年生まで、すべての教室を訪問しましたが、どのクラスも静かに集中して読書をしていました。
 写真は、1・2・3年生の朝の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝の集い

 11月28日(火)の13時より体育館にて、日頃より、子どもたちの安全をいつも温かく見守って下さっている見まもり隊の皆様をお招きし、音楽を通して感謝の気持ちを表わす感謝の集いを開催いたしました。
 今回は、永年、見まもり隊の活動をされてきた方々に大東市教育委員会より感謝状をお渡しする日でもあり、代表して住道北部地区、上田副区長様、谷川地区、水場副区長様にお渡しいたしました。
 児童会の子どもたちが進行を務め、1年生からは、お花の種の贈呈がありました。
 その後は、今日の日に向けて練習してきた合唱や合奏、音楽劇などを、1年生から順に披露し、感謝の気持ちを表現しました。
 最後は、住道北部北村区長様よりお言葉をいただき、あいさつを交わし合うことの大切さ、仲よく育ち合うことの大切さについてお話をいただきました。本当にありがとうございました。
 写真は、1年生のお花の種の贈呈の様子と音楽発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊感謝の集い

画像1 画像1
 写真は、2年生(上)、3年生(下)の音楽発表の様子です。
 音楽劇や合唱、合奏のできばえの良さだけではなく鑑賞態度も最後までとても良かったです。
画像2 画像2

見守り隊感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見守り隊の皆様、お忙しいなか、最後までご清聴いただき、本当にありがとうございました。
 見まもり隊の皆様におかれましては、夏の暑い日も、冬の寒い日も、そして、雨の日も、風の日も、子どもたちに「おかえり」と温かく声をかけて下さり、安心して下校することができております。
 正しく、「地域の宝」として、子どもたち一人ひとりを大切に見守って下さっていることに、心より感謝申し上げます。
 その温かいお心づかいを決して忘れないように、これからも温かいお声かけに対して、きちんとご挨拶できるよう、子どもたちを指導してまいります。今日は、お忙しい中、わざわざお越しいただき、本当にありがとうございました。
 写真は、上から、4年生、5年生、6年生による音楽発表の様子です。

大東市小学校教育研究会

 11月15日(水)に開催した「大東市小学校教育研究会」では、1年生から6年生までの各学年と支援学級の公開授業後に、それらの提案授業を受けての研究討議会が開かれ、市内各小学校の先生方が多数ご参加されました。
 子どもたちの学び合いに負けず、熱心に討議会まで参加されていた先生方は、日頃から授業づくりに情熱を傾け研究されているのだと思います。
 コミュニケーションカードにご記入いただいた内容も含め、討議会で頂だいしたご意見等を参考に、本校の実践に生かして参りたいと考えております。
 お忙しい中、貴重な学びを提供していただき、本当にありがとうございました。
 写真は、上から6年生、5年生、4年生の研究討議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会

画像1 画像1
 支援教育部の研究討議会の様子です。
 支援学級のコグトレを取り入れた提案授業を受けて各校の取組みや教材についての交流を図ることができました。
 本当にたくさんの先生方が熱心に参加されています。

大東市小学校教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究討議会の様子です。授業への質疑応答や討議の柱に沿った話し合いに加え、各校の算数科教育の実践なども紹介していただきました。
 写真は、上から3年生、2年生、1年生の研究討議会の様子です。

大東市小学校教育研究会

 11月15日(水)の5時間目、本校にて「大東市小学校教育研究会」を開催しました。
 1年生から6年生までの各学年の1クラスが算数の授業を公開し、支援学級「あおぞら」では、コグトレを取り入れた自立活動を公開しました。
 市内全小学校の先生方をお招きしての公開研究会で子どもたちはとてもはりきっていました。先生の期待に応えようと、自分の持っている力を、惜しみなく発揮していました。
 改めて、住道北小学校の子どもたちの素直さと、ポテンシャルの高さを実感しました。
 今回の研究授業は、ゴールではなく、あくまでも通過点です。
 日々の授業の質をより一層高めるために、成果とともに、明確になった新たな課題について、これからも追及してまいりたいと考えております。
 写真は、上から1年生、2年生、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から4年生、5年生、6年生の授業の様子です。 
 市内各小学校の先生方は、授業後の研究討議会にも多数ご参加いただき、貴重なご意見を頂だいしました。是非とも、本校の実践に活かさせていただきます。本当にありがとうございました。

谷川中校区まつり

住北PTAのブースです。
タコせんべい、ミルクせんべいを販売しています。
住北まつりに続き、早朝から本当にご苦労様です。
ありがとうございます。
お手伝いしてくれている谷中生の皆さん、ありがとう!
肌寒い1日になりましたが、最後までよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

谷川中校区まつり

谷川中校区まつり、住北小教員のブースです。
毎年、スーパーボールすくいのお店を出しています。
可愛いお客さんが絶えず、大にぎわいです。
遊びに来た6年生が、一生懸命お手伝いしてくれています。
6年生の皆んな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷川中校区まつり

11月11日(土)谷川中学校区まつりに来ています。
住北っ子もたくさん遊びに来ています。
4年生は、早速、舞台で可愛いダンスを披露してくれました。
運動会での演目でかなり遠ざかっていましたが、短い練習期間にも関わらず、よく頑張りました。
4年生の皆さん、素敵なダンス、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 11月6日(月)の朝は、児童集会で始まりました。8時30分には、全学年が揃い、定刻より早く始めることができました。
 校長先生からは、「30秒間でブレーキをかけるのか、アクセルを踏むのか」というお話がありました。
 5年生の男子2名に職員室と校長室の前の廊下を落ち着いて、ゆっくりと歩いてもらったそうで、27秒かかったそうです。つまり、約30秒。
 この30秒を我慢して静かをつくれたら、職員室でお仕事をされている先生や校長室に来られたお客さんが感心されますよというお話でした。
「廊下を落ち着いて歩くというブレーキ」「静かをつくるというブレーキ」がかけられるかしこい子がたくさん見られることを期待しています。
 その後、お知らせとして、大東中央公園(ヘリポート)の利用についてと国際平和ポスターコンテストで受賞した6年生の紹介が、校長先生からありました。
 続いて、生活指導担当の先生からは、「4つの徹底項目」についてのふり返りと今月の生活目標についてのお話がありました。
 最後に、11月10日(金)にサーティホール(大ホール)で開催される「大東市小中学生弁論大会」の弁論の部に出場する6年生の稲冨深音さんと“わたしの学校”紹介1分間スピーチに出場する5年生の上田晴菜さんが、全校児童の前で弁論とスピーチを披露しました。この短期間でしっかりと暗記し、原稿を見ずにお話する姿に感心しました。学校全体で、応援しています。
 一番下の写真は、毎回、児童集会を進行している児童会所属の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 11月1日(火)午前10時より、火災避難訓練を行いました。給食室から出火したという想定です。
 給食室近くの階段は使わず、速やかに避難することができました。
 今回の訓練でのめあては、「『おはしもて』を必ず守ろう」でした。『おはしもて』とは、押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、低学年優先の頭文字です。
 原則、移動は、最後まで歩いて避難し、集合場所では静かに待つという指導をしていますが、よくできていました。
 必要な言葉かけ以外は、しゃべらないという意識は、まだ少し個人差があるようで、全員が同じ意識で参加できることを次回の避難訓練の課題とします。
 消防署の方からは、とても落ち着いて静かに避難できたことを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の方からは、消火器の扱い方について教えていただきました。
 自分の逃げ道を予め確認した上で火元から3m〜5m離れた場所を目安に消火器を置き、ピンを外すということです。
 また、子どもたちには、安全に避難することを優先にし、消火器は大人が扱うということで、3人の先生が水消火器を使い、実習しました。
 最後は、消防署の方に訓練の講評をしていただき、消火栓や消火器等の施設点検もしていただきました。

ドッジビーの練習

 10月31日(火)の昼休み、住道中学校の青少年指導員の方々に来ていただき、ドッジビーの練習を見ていただいています。
 今日は、低学年(1・2・3年生)の練習日で、たくさんの子どもたちが参加していました。投げる、捕る、逃げると、短時間ながらも、楽しく練習していました。
 11月30日(木)まで6回、練習日を計画しています。住道中学校区小学校対抗のドッジビー大会は、12月9日(土)のすみねっと(住道中学校区地域教育協議会)「ふれあいフェスタ」で開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました!住北祭り

 保護者の皆様、そして、地域の皆様、本日の日曜参観並びに住北祭りに多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。
 台風22号の接近に伴う悪天候の中、PTA役員・実行委員、各委員の皆様、PTA元役員の皆様、バスケットボール同好会の皆様、住北サポート隊の皆様のご協力のもと、大きなトラブルもなく、無事終えることができました。
 これまでのご準備も含め、本当にご苦労をおかけいたしました。心よりお礼を申し上げます。
 また、区長様をはじめ見守り隊の皆様にも、雨の中、ご来校いただき、子どもたちのスタンプラリーにご協力いただきました。
 地域の皆様の温かいご支援で、見守られている子どもたちは幸せです。本当にありがとうございました。
 それでは、住北祭りの様子を写真で一部紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 10月16日(月)朝、8時35分より、児童集会を行いました。
 校長先生からは、修学旅行での6年生のがんばりを例に、心の持ち方について、言葉の大切さについてのお話がありました。10月の生活目標「友だちに対して、温かい言葉づかいをしよう」にもふれ、温かい言葉に包まれ癒される、そんな学校にしていきましょうと呼びかけられました。
 その後、後期児童会の役員・代表委員の認証式があり、会長の福谷太亮さんより後期児童会目標の紹介があり、決意を語ってくれました。
 最後は生活指導担当の先生より、4つの徹底項目や生活目標を意識して頑張り続けることを励ますお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/6 入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針