ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 筒状のものをまっすぐ縦に切って展開すると、「ながしかく」になると気付いている子もいました。「たいらなところ」や「まるいところ」、「かど」などがいくつあるかということも確かめ合ったりしていました。

今日の授業風景

 1年2組の授業風景です。6年生からの依頼を受け、6年生が制作した「折り鶴の折り方」のパワーポイントを見ながら、折り鶴作りに挑戦していました。
 すでに折り方を知っている子もいて、すぐに困っているお友達のお手伝いに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 1年1組の体育の授業風景です。
 3種類のボールを使って、的当て、的入れゲームを楽しんでいました。
 傘を逆さにつるせばかごになり、段ボールとカラーコーンの置き方で、的の形も変わる。
 どの子も力いっぱい、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 1年生の体育学習の様子です。
 学年全体でかけっこ(個人走)のスタート等の練習と紅白チーム分けの参考とするタイム測定を行っていました。
 実技が伴う体育の授業では、マスクを外してもよいことになっており、不必要な会話や発声を行わないようにすることやお友達との距離をあけることなど、配慮しながらの指導です。
 友だちへの応援は、大声を出さず、1年生は力いっぱいの拍手で気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 昨日の授業風景です。
 1年生が、紙コップと輪ゴム、クリップを使って、輪ゴムの反動でとび上がるおもちゃを作っていました。
 1組は、とび上がる仕組みを作る過程で、2組は、とび上がる紙コップに色紙を張ったり、絵をかいたりして、お気に入りのデザインを施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもは集中すると、自然とおしゃべりもなく、黙々と作業しますね。ぴょこんととび上がる楽しさ、デザインのかわいらしさに思わずほっこりとしました。

今日の住北っこ

 住北小の「徹底4項目」の一つに「はきものの整頓」があります。
 写真は、次の人がはきやすいように後ろ向きに出て、スリッパをそろえている1年生です。
 こうして、落ち着いて生活できる子は、確実に力をつけていきますね。
画像1 画像1

今日の授業風景

 1年2組の国語の授業風景です。教科書にある教材「おおきなかぶ」の学習をしてきました。3時間目に言語活動の最終目標である「音読劇」を班ごとに発表し合っていました。
 動作化を取り入れて音読の楽しさを味わいながら、聞き手としての感想も述べ合い、達成感を味わっていました。
 低学年であるため、頭で一つ一つ考えるより、動作化する方が、自分の想像した登場人物の心情を容易に表現しやすく、楽しさが表情に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 1年2組の国語の授業風景です。
 大東市教育委員会指導主事の先生が来校され、一緒に授業の参観をしていただきました。
 1年生は、今、教科書教材「おおきなかぶ」の学習をしています。前半は、視写をとり入れながら、どのような気持ちで音読をすればよいのかを考え合いました。
 対面しないように横に並んで、一定の距離を保ちながら、二人に聞こえるような声で考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、音読劇に向けて、役割分担をしていました。声量も抑えつつ、動作化も控えめにと、制約が多い中、工夫して取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/11 成人の日
1/13 いのちの学習5年生
1/16 土曜授業

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン