ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 2月13日(水)の授業風景です。
 1時間目は、少人数教室を訪問しました。5年生の算数「立体」の授業で、「わかりません」が素直に言える雰囲気の中、どの子もよく集中し、各立体の特徴を自力で整理していました。ふり返りでは立体を一つ選び、その特徴を文章で表していました。
 2時間目は、理科室を訪問しました。5年生の理科「もののとけ方」の授業で、ミョウバンの結晶づくりに挑戦していました。モールで好きな形を作って、吊り下げられるようにしておき、ミョウバン(結晶)の飾りを作ろうというものです。
 西先生が、小学生の時に作った結晶が登場し、それが導入となって興味関心が一気に高まりました。
 3時間目は、6年3組を訪問しました。6年生の社会科「日本とのつながりの深い国々」の授業で、自分の知っている国名を書き出し、交流する中で、外国への興味関心が高まり、その中で絞られた4つの国について、ジグソー法によるグループ学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
7/3 4年生校外学習
7/7 期末懇談

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

臨時休業等の基準について

えがお大東っ子

給食こんだて

学校生活のしおり

家庭学習のてびき

日課表