ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 1年1組の図工の授業風景です。
 紙版画に取り組んでいるところで、台紙に描かれた下絵の形に合わせ、カラーシートを切り貼りしていました。
 カラフルにシートを貼り終えると、いよいよ「すりとり」の作業に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の住北っこ

 小さな学校園ですが、その一角に本校の事務職員さんが種を蒔き、立派に育てて下さった「桜島だいこん」を子どもたちが収穫しました。1年生が国語で学習した物語「おおきなかぶ」での場面を見ているかのように、「うんとこしょ、どっこいしょ」と徐々に人数を増やしながら、ようやく抜くことができました。
 大きくて丸いだいこんを見たのは初めてのようで、その重さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年2組の体育の授業風景です。
 パソコン教室で、一人ひとりがパソコンを使って自己紹介カードを作成していました。イラストも取り入れながら、自分ならではの情報が、盛り込まれていました。
 1年生から4年生までの子どもたちにも、いずれタブレット端末が1人に1台貸与され、教室での活用が楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 2年2組の体育の授業風景です。
 この日はとても寒い日でしたが、1人でボールをドリブルしたり、2人でパスをしたりしながら、目印となるコーンを何度も折り返し、かなりの運動量をこなしていました。足でボールを操作する動きに、だいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の住北っこ

 今日は、おひさまが温かく、青空の下、たくさんの児童が元気に運動場で遊んでいました。
 ボール遊びが毎日できるような広い運動場であればと、ついつい思ってしまいますが、ボール遊びの経験不足は体育学習で大いに補わないといけません。
 3学期は全学年でボール遊び、ボールゲームを体育学習のカリキュラムに取り入れ、ボールを扱う楽しさとともに人間関係づくりにも役立てようと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・厚揚げと豚肉のみそ煮・ミニフィッシュ・牛乳でした。
 厚揚げは、厚めに切った豆腐に重しをのせて水をきり、高温の油であげたものです。厚揚げの表面は、油揚げのように固いですが内部はほとんど豆腐と変わらないので、生揚げとも呼ばれます。豆腐のよいところと、油揚げのよいところを併せ持った食材です。
 今日の厚揚げと豚肉のみそ煮は、厚揚げと豚肉をにんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマンなどの野菜と一緒に、コクのあるみそで煮た、栄養たっぷりの献立でした。

今日の授業風景

 6年2組の図工の授業風景です。
 コリントゲームの制作で、丁寧に仕上がった下絵にたくさんの釘を打ち込んでいました。すでに仕上がった子たちは、実際に試しながら、友だちの工夫を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の住北っこ

 寒い中、今日も黙々と掃除に取り組む児童がたくさんいました。
 自分のクラスの教室・廊下だけではなく、校舎内外のあらゆる場所を各学年・クラスに割り振り、責任を持たせていますが、黙々とよく頑張っていると思います。
 てきぱきと力いっぱい、丁寧に頑張る様子が、写真から伝わってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年1組の音楽の授業風景です。教室で、紙1枚あれば、楽しくリズムにチャレンジできるという体験をしていました。
 流れる曲は、テレビアニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマ曲である「紅蓮華」。手のひらに載せた紙を上からたたいたり、紙を持って振ったり、手に持った紙を手ではたいたり、指ではじいたりして出る音でリズムを奏でます。ストレス解消にもなるようで、一斉に音を鳴らせば、立派な演奏になっていました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・ホワイトシチュー・フライドスィートポテト・ジャム&マーガリン・牛乳でした。
 給食のホワイトシチューは、鶏肉・ベーコン・にんじん・玉ねぎ・エリンギを炒め、水・鶏がらスープで煮込み、塩コショウで味をつけして、最後に小麦粉・バターで炒めたルウを入れて煮込みました。今日のホワイトシチューは、定番であるじゃがいものかわりにマカロニを使いました。
 また、フライドスィートポテトは、調理員さんが、さつまいもを1個、1個、きれいに洗い、包丁で短冊状に切って油で揚げ、ほどよく塩がかけられてありました。

今日の授業風景

 5年生の授業風景です。
 1組は図工の授業で、2組は算数の授業で、プログラミング学習を取り入れていました。
 児童一人ひとりに、大東市教育委員会から貸与されたタブレット端末をさっそく有効に活用しようと、教室でのプログラミング学習も進めやすくなりました。
 2組の算数の授業では、単元「正多角形と円」において、「プログラムを使って、正多角形を描こう」をめあてに、簡単な入力とマウス操作で、ブロックをつなぎ合わせながら、プログラムを組み立てる「Scratch」を使い、プログラムを組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
 「Scratch」を使ってのプログラミング。
 子どもたちは、呑み込みが早いです。
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、多色刷り版画に取り組もうとしている5年生。
 1組では、その題材として日本人の花鳥風月への情緒の豊かさが色濃く反映された美しい絵札である「花札」を取り上げ、作品にしたい絵札を、一人ひとりが選んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、やきめし・中華風たまごスープ・フルーツカクテル・牛乳でした。
 やきめしは、中国語で「炒め飯」と書いてチャーハンと読みます。チャーハンは、ごはんと焼き豚や野菜などのおかずが一緒になっています。チャーハンをおいしく作るコツは、やや固めのごはんを使って、ごはん粒をつぶさないように炒めることです。
 日本のチャーハンは、塩、こしょう、しょうゆで味つけしますが、中国のチャーハンは、塩だけで味つけしたものが多いです。
 給食のやきめしは、細かく切ったハムやにんじん、ピーマンを炒めた具にジンジャー・ガーリックパウダー・塩・こしょう・しょうゆで味をつけ、米と一緒に炊飯器で炊いています。

今日の授業風景

 4年1組の体育の授業風景です。
 今、ハンドボールのゲームづくりに取り組んでいますが、体育では学習の場を整える準備や後片付けも、大切な学習活動となります。
 運動場で、体育の学習を始めようとしていた4年1組の子どもたち。
 その準備の仕方がとてもスピーディで、一人ひとりに役割意識の高さを感じました。また、パス練習にも、全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きびきびと準備ができる子どもたちは、学習活動においても、どの子も意欲的に参加し、力いっぱい自分にできる動きを表現していました。
 「一度は、シュートを決めてみたい」などと、願いを込めて、ゲームに臨んでいる子もいるのではないでしょうか。
 明日は、シュートを決めることがめあてのようです。「やったあ!」という笑顔が見てみたいです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖ベビーパン・あんかけうどん・いわしフライ・ふくまめ・牛乳でした。
 今日、2月2日(火)は、2021年の節分。37年ぶりに日付が変わりました。
 節分の日には、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。
 昔の人は、病気や火事・地震などの災いを鬼がもってくると信じていました。それで、鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外」のかけ声で鬼を追い払うという習わしが始まりました。
 また、節分の日には、いわしを食べる習慣があります。これは、ヒイラギの枝にいわしの頭をさし、家の入口や台所にまつっておくと、ヒイラギの葉の先の針で鬼の眼をさし、いわしを焼く煙と魚の臭いで、鬼を追い払うという言い伝えがあるからです。節分にいわしを食べ、豆を食べると、一年間病気にかからないと言われています。

給食風景

 1年生の給食風景です。
 おかずやごはんを増やしたい人は、配膳してからの希望制です。個々に食器をもって、先生の前に出てきます。
 3学期も、本校の「給食指導マニュアル」(新型コロナウイルス対策における給食指導について)に基づき、実施しております。
 給食放送を聞きながら、同じ方向を向いて、おしゃべりをせずに食べる給食。食事中以外は、マスクをつけることも全学年で徹底しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 3年生の給食準備風景です。
 低・中学年には、授業支援員の先生方の力もお借りし、学級担任の応援として教職員が入り込み、配膳等のフォローをしております。
 その間、子どもたちは、おしゃべりもせず、静かに待っています。
 食べ終わるまでのマナーも、実によく守っています。給食当番にあたる児童は、手洗いはもとより、給食室前で手指消毒をして、食器や食缶等を取りに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
 児童集会を8時30分よりリモートで行いました。児童会室からパソコンの画面に向かって進行する、児童会の子どもたちと、大型テレビのモニターを見ながら、各教室で話を聞く子どもたちとが上手く繋がり、効率よく進めることができました。
 校長講話としては、今回、宮澤章二さんの「今日はいい日」という詩を、紹介しました。
 子どもたちの頑張っているところ、良いところを見つけては、「今日もいい日だ」と、実は私自身が元気をもらっています。
 良い姿勢で、先生や友だちのお話を最後まで大切に聞く姿、深く考えて問題を解いたり、その説明を書いたりしている姿、廊下や階段を落ち着いて移動している姿、授業中や休憩中に友だちと仲良く教え合ったり、仲良く遊んだりしている姿、黙々と掃除に打ち込んでいる姿、自分から挨拶をしたり、靴やスリッパを揃えたりと人や物を大切にしている姿など、それらを目にすると「住北っこは素敵だ」、「今日もいい日だ」と、心の中は晴れやかになります。
 まだまだ厳しい寒さが続きます。新型コロナウイルスへの対策についても、気を緩めてはいけません。そんな2月ではありますが、今こそ、心を強く鍛えるチャンスがあると伝えました。
 子どもたち自身が、「今日はいい日」だと思えるように、教職員全体で一人でも多くの子の頑張りや成長を肯定的に認め、勇気づけていきたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/11 建国記念の日
2/13 PTA実行委員会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン