ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 6月14日(木)の2時間目、1年1組の授業風景です。
 国語で、「ちいさい『っ』のつくことばをみつけてかこう」をめあてに、楽しく学習していました。
 ねこが いっぴき、
 はらっぱ はしる。
 ねっこ とびこえ、
 ばったと かけっこ。
 この教材文を繰り返し音読し、少しずつ言葉を消していきながら、最後は、全文を暗唱する子も現れました。読みたくて、読みたくて仕方がないとういう、意欲満々の姿が見られました。また、小さい『っ』のつく言葉も、ペアでたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 6月14日(木)の1時間目、2年2組の授業風景です。
 算数のひき算の学習でくり下がりのあるひっ算のしかたを説明し合っていました。
 1年生の時から、特に算数では、誰とでもペアを組んで、自分の考えを伝え合う活動をたくさん取り入れてきました。
 くり下がりのあるひっ算のしかたを3人の人に説明し、納得してもらえたら、サインをもらうという設定に対して、一生懸命チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 6月13日(水)の5時間目に、6年2組が音楽の授業を公開しました。この公開授業は、北河内地区小学校教育研究会音楽部会の研究授業で、200名を超える先生方が参観に来られ、本校音楽専科の畑先生が、体育館で授業を行いました。
 「いろいろなひびきを味わおう」をテーマに「ラバーズコンチェルト」を主教材として、楽器の特性を活かしながら、自分たちのイメージに合う表現を工夫し、今日はその演奏を発表し合いました。
 自分たちの思いや意図がうまく伝わったかどうか、子どもたちは、互いの演奏をしっかりと聴き合い、感想を交流し合っていました。200名を超える先生方が参観する中、緊張しながらも力を発揮した子どもたちが、まぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの思いを込めた「ラバーズ コンチェルト」を発表し合い、子どもたちは、達成感に包まれていました。創造する過程で、様々な葛藤はあったでしょうが、他のグループからの肯定的な評価にふれ、自分たちの作品に愛着が湧いたことでしょう。
 北河内地区7市の小学校から、たくさんの先生方に授業を見ていただくというチャンスをものにした6年2組の子どもたち。やり切った自信を、今後のエネルギーに変えましょう。
 ご指導いただいた畑先生、お疲れ様でした。素晴らしい授業、取組みでした。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 6月13日(水)の給食献立は、シーチキンごはん、焼き肉サラダ、たまごスープ、ごまドレッシング、牛乳でした。
 シーチキンごはんは、子どもたちに大人気。たっぷりと入ったシーチキンが、薄く味つけされたごはんによく合い、たまごスープでほっこりしました。
 焼き肉サラダに入っていた牛肉が柔らかく、ごまドレッシングとの相性も抜群でした。

今日の授業風景

 6月12日(火)の5時間目、2年1組の授業風景です。
 算数のひき算の学習でくり下がりのあるひっ算のしかたを説明し合っていました。
 1年生の時から、友だちと自由にペアを組み、説明し合うことに慣れている子どもたち。その力は健在で友だち3人に説明をしてサインをもらうことをノルマに、全員達成することができました。
 全員に対して、3人の子どもたちが、改めてひっ算のしかたを説明し、最後には、練習問題8問に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

 6月12日(火)の4年生社会見学の様子です。鴻池水みらいセンターに行ってきました。
 住みよい町にするために、「下水のしくみ」はどのようになっているのかを知ることとそのことに関わって働く人たちの働く様子や工夫、思いや願いを知ることが、社会見学のめあてでした。
 下水処理の目的として、汚水を微生物の働きを利用して処理し、魚が住めるきれいな水にして自然にかえすとともに、大雨による浸水被害対策にも役立っていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 住道駅から鴻池新田駅までの1区間でしたがプラットホームや車内でのマナーもよく、改札口では駅員さんにきちんとあいさつをしていました。
 鴻池水みらいセンターでは、丁寧に説明をして下さる方々のお話をよく聞き、ひたすらメモに没頭していました。時間いっぱい質問が飛び交い、とても勉強になる社会見学でした。

今日の給食

画像1 画像1
 6月12日(火)の給食献立は、キーマカレー、コーンソテー、ナン、ヨーグルト、牛乳でした。
 スパイスのきいたキーマカレーにナンを浸して食べると、おいしさがさらに広がりました。キーマカレーには、白い大豆の華(粒)が混じりヘルシーさも感じました。
 コーンソテーの甘味とヨーグルトの酸味も加わり、味覚のデパートのようなメニューでした。

今日の給食

画像1 画像1
 6月11日(月)の給食献立は、よせなべ風、わかめごはん、いかの天ぷら、牛乳でした。
 子どもたちにも大人気のわかめごはんは、いつもながら絶妙の塩加減で、とても美味しかったです。
 よせなべ風の上品な味つけで、ごはんも進み、サクサクしたころもに包まれた肉厚のいかの天ぷらでお腹いっぱいになりました。

児童集会

 6月11日(月)の午前8時35分より、児童集会を行いました。
 校長先生からは、タレントのコロッケさんがゲストティーチャーとして授業をされたという新聞記事をもとに自分の弱点を強みに変えたコロッケさんの生き方やコロッケさんの心に沁みる言葉を紹介して下さいました。
 生活指導担当の寺野先生からは、あいさつ運動での効果を今後に活かすことと6月の生活目標についての確認がありました。
 委員会からの報告では、壇上で報告する児童の堂々と歯切れよく伝える姿に、とても感心しました。
 最後は、6年生の美しいリコーダー奏を聴きながら、学年ごとに教室にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校生活最後の遠足になりました。指示待ちの姿勢は見られず、自分で、自分たちで考え行動する力が、確実に身についてきています。
 さあ、10月には、修学旅行。6年間の集大成として、身につけた力を思う存分発揮してください。

6年生遠足

 お天気にも恵まれ、6年生が、奈良公園へ遠足に行ってきました。
 奈良公園では、グループごとにウォークラリーを楽しみました。クイズに挑戦しながら各ポイントを回り、また、途中、外国から来られた方々に英語でのインタビュー活動にも挑戦しました。
 電車に乗る時間がとても長く、特に、帰りはしんどかったでしょうが、一緒に乗り合わせた乗客のどなたかが、車内でマナーよく過ごす子どもたちにとても感心されたようで、わざわざ学校にお電話して下さいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法の講習

 6月6日(水)の放課後、AEDの使い方を含む、心肺蘇生法の講習を行いました。
 PTA保健委員会の案内により保護者の皆様にもご参加いただき、本校教職員と一緒に枚方公済病院の講師の方々による講習を受けました。
 胸骨圧迫を行い、AEDを使用することで救命率が向上することを実習を通して理解でき、貴重な体験学習となりました。
 命の大切さを学ぶ意味において、今年度も5年生の子どもたちにも受講させることになっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの会

 6月6日(水)の3時間目、PTA同好会「おはなしネバーランド」の方々による読み聞かせの会が、今日も第2図書室で行われていました。
 熱心に聴き入る2年生の子どもたちからは、自然とつぶやきが出てきておはなしの世界に入り込んでいる子がたくさんいました。今日も、素敵な絵本をたくさん用意して下さり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 6月6日(水)の給食献立は、パエリア、じゃがいものスープ煮、フルーツカクテル、牛乳でした。
 カレー粉の入ったパエリアは、エビやイカ、ホタテなどの魚貝の風味もきき、ふっくらと炊き上がっていました。
 じゃがいものスープ煮は、主役のじゃがいもがおいしく煮込まれ、子どもたちが大好きなウインナーもたくさん入っていました。

今日の授業風景

 6月5日(火)の5時間目、6年2組の音楽の授業風景です。
 自分たちの「ラバーズコンチェルト」になるように、演奏の工夫をすることが、授業のねらいでした。
 6月13日(水)には、北河内教育研究会音楽部会の研究授業が本校で行わることになっており、その事前の授業研究として、大東市内の小学校音楽担当の先生方が参観に来られました。
 子どもたちは、自分たちが描くイメージに、近づいているのかどうか、演奏の工夫について話し合えるように、たくさんのアドバイスをいただきながら、難しい課題に挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 毎週水曜日は、全校一斉、朝の読書に取り組んでいます。どの教室も、降り続く雨の音しか聞こえない静寂に包まれていました。
 今、PTA同好会「おはなしネバーランド」の方々にお越しいただき、読み聞かせの会を開いていただいておりますが、子どもたちは学年を重ねても、読み聞かせが大好きです。今朝は、1年生はもとより3年1組でも自由読書の後、担任の先生が読み聞かせをしていました。
 写真は、1・3・5年生の朝の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語モジュール学習

 今年度より、昼のモジュール学習(13:45〜14:00)として、大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム「DREAM」を教材として活用した英語学習を全学年で取り組んでいる様子です。
 1年生の子どもたちも楽しそうに映像を見ながら音声にふれていました。写真は、1・2・3年生の英語モジュール学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月5日(火)の給食献立は、魚のオイスターソース、もずくスープ、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。
 魚のオイスターソースは、ふっくらと揚がった白身魚にソースがよくからみ、たくさんの野菜とともに美味しくいただきました。もずくスープは、優しい食感の食材が集まり、味つけによく合っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/1 元日

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について