ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 1月16日(月)の2時間目、1年1組の算数の授業。
 単元は「大きさくらべ」で、本時は、「いろいろなものの長さを比べることができる」をめあてに学習をしていました。
 前時の学習経験を活かし、紙テープを使って長さくらべをしていました。
 教卓やロッカー、扉や窓など、縦・横・高さ、いろいろと条件を変えてはかり、比べ合いっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書き初め

 1月13日(金)の1・2時間目、3年生が教室で「書き初め」をしていました。
 題材は「初日の出」です。
 シーンと静まり返った教室で集中し、作品を仕上げていました。
 写真は、3年1組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組の書き初めの写真です。
 一画、一画、留意点を意識し、丁寧に仕上げていました。

5年生の書き初め

 1月12日(木)の5・6時間目、体育館で、5年生が願いを込め、「書き初め」をしました。
 題材は「新春の光」。心も鍛えるとばかりに全員が正座をし、張り詰めた空気の中、とても集中して作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 1月12日(木)の5時間目、薬物乱用防止教室があり6年生が受講しました。
 講師の大内先生には、市内全小・中学校の児童生徒にご指導いただいておりとてもわかりやすくお話をしていただきました。
 内容は、喫煙による健康被害、その恐ろしさについて学びました。映像や写真等、視覚を通して、ニコチン、タール、一酸化炭素による身体への悪影響等について、詳しく学ぶことができました。
 是非、感想も含め、子どもたちからお話を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず

 1月12日(木)の20分休み、運動場の様子です。
 寒さに負けず、元気にドッジボールや鬼ごっこなどをして遊ぶ子どもたち。
 元気な笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食

 1月11日(水)、今日から給食が始まりました。
 今日の献立は、赤飯、ぞう煮、田作り、みかんでした。
 1年生の教室を覗くと、1組では、ぞう煮のお代わりを先生が配っていました。小さなお餅がたくさん入っていて、白味噌仕立てのやさしい味つけでした。
 田作りも、サクサクと香ばしく、とてもおいしく味つけされていました。
 お正月に逆戻りした、今日の献立でした。
 今月の食育のテーマは、「郷土料理」(北海道)です。1月20日(金)に「じゃがバター」が出ますよ。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 2017年1月10日(火)、3学期の始業式がありました。
 今年は酉年。酉年生まれの人の特徴と言われている良いところを、校長先生が4つお話してくださいました。
 1.鋭いひらめき(直感力)
 2.抜群の行動力
 3.多くの才能に恵まれている
 4.親切で世話好き 等々
 3学期は、最も多く登校する5年生でも53日しかありません。
 今、身につけておかなければならないことをしっかり身につけて、次の学年につなげていってほしいとお話されました。
 生活指導の先生からは、1月の生活目標についてとあいさつについてのお話がありました。
 1月の生活目標は、「チャイムを守り、準備をしっかりしよう。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA バスケットボール同好会 活動報告

 昨年、12月23日(金)の祝日に、曙川東小学校のバスケットボールチームと合同練習と試合を行いました。
 午前中の練習は寒い中、皆でボールコントロールの練習や、体育館内で走り込みなど積極的に体を動かし、子どもたちは、コーチの皆さんの指導を熱心に聞いていました。
 午後からは、練習試合を行い、両チームと白熱した試合内容に、子どもたちの声援にも熱が入り、他校から良い刺激を受けたと思います。
 今回の経験を今後の練習に生かしていきます。

                    PTAホームページ担当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 12月22日(木)、2学期の終業式がありました。
 校長先生は、今年の漢字「金」について話された後、「つ」で始まる3つの言葉についてのお話をされました。
 一つ目の「つ」は、「つづける」。二つ目は、「つながる」。三つ目は、「ついきゅうする」です。
 続いて、各学年の代表児童(1〜5年は1名、6年は2名)から、「2学期に頑張ったこと」(作文)の発表がありました。
 3年生との遠足を頑張ったという1年生は、とても緊張した様子でしたが、最後まで読み切ることができました。
 2年生は、住北祭り・マラソン集会・サツマイモを使った調理実習を頑張ったそうです。
 3年生は、音楽会・とびばこ・プールで、4年生は、音楽会・住北祭り・2年生との九九パーティーで頑張ったそうです。
 5年生は、音楽会・音読・勉強を頑張ったということでしたが、音読大会1位にふさわしい、素晴らしい作文発表でした。
 6年生の一人目は、平和集会・連合音楽会・日曜参観を、二人目は、住北祭り・連合音楽会・児童会・修学旅行を頑張ったそうです。それぞれ、自分が頑張ったことを全校児童の前で、自信をもって堂々と発表出来ていて、素晴らしい成長を感じさせてくれました。
 続いては、生活指導担当の先生方から、冬休みの過ごし方についての「○×クイズ」があり、みんなで楽しみながら、冬休みに気を付けたいことなどを学びました。その後、図書担当の先生からも、しっかり読書しましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 12月21日(水)の給食後、すぐに全校大掃除に取りかかりました。
 日頃、行き届かないところを丁寧に掃除していました。
 明日は先生方で、校舎のトイレ全部を点検し、日頃、行き届かないところを見つけ、掃除をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食

 12月21日(水)の給食は、2学期最後のメニューで、ポトフ、洋風野菜炒め、黒糖パン、クリスマスデザート、牛乳でした。
 冬野菜いっぱいを食育のテーマに、12月の献立も充実していました。 
 毎日、安全・安心でおいしい給食を調理して下さった給食調理員の皆様、本当にありがとうございました。
 3学期は、1月11日(水)から給食が始まります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けることの大切さ!

 12月21日(水)の朝の読書。最後まで続ける、やりきることが大切で、毎週、読んであげたい本を選んで、読み聞かせをされている先生もいます。
 先生も一緒になって読む、朝の読書。校内が一斉に静まります。
 「ほんものは続く、続くとほんものになる」
 家庭でも進んで読書をする子が増えるよう、3学期も地道に続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の食育

 12月20日(火)の3時間目、5年1組で栄養教諭の齋藤三佳先生による食育の授業がありました。
 主題は「行事食を楽しもう!」ということで、日本で昔から伝わる行事食。
 特に、お正月のおせち料理に着目し、昔から食べられているそれぞれの料理のいわれを学習しました。
 学校給食にも行事食の献立があり、我が家の味も大切にしながら、興味関心を高め、お手伝いのきっかけとなればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!2学期末懇談会

 本日、12月15日(木)から12月20日(火)までの4日間で実施いたします、2学期末懇談会へのご出席、お忙しい中、誠にありがとうございます。
 お子様の2学期のがんばりや伸びを保護者の皆様とともに認め合う場にしたいと考えております。また、体育館にて図工作品展を開催いたしておりますので、あわせてご鑑賞いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 写真は、作品展に出展された1・2・3年生の作品です。一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!2学期末懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4・5・6年生の出展作品です。
 まずは、楽しんで描いたり、作ったりしているか、作品を通して、お子様の制作過程を想像していただければ幸いです。

朝のマラソン

 12月15日(木)の朝のマラソンの様子です。大変寒い日が続いていますが、半袖シャツにハーフパンツで外に出る子どもたちに感心します。もちろん、上着(トレーナー等)は着込んでも良いのですが…
 毎回、めあてを伝えて取り組んでおりますが、自分のペースで、最後まで走りきることは、特に1年生では難しいようです。徐々に、持久走に慣れてくれればと思います。
 マラソン大会は、平成29年2月3日(金)に予定しております。
 場所は、大東中央公園で行います。初めての試みです。
 予備日は、2月7日(火)に設定しています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のくつばこ

 先日の児童集会で、児童会会長の井上さんより、あたり前のことをあたり前にできるようにがんばりましょうと、全校児童に呼びかけがありました。
 その一つが、自分のくつばこのくつの整頓です。かかとをそろえて入れておく、それがそろうと気持ちがいいということです。
 その呼びかけがあった翌日、全学年のくつばこを見て回りましたが、確かに、意識して入れている子がいつも以上に増えていました。
 一番驚いたのは、4年生のくつばこです。誰一人、直す必要もない、気持ちの入ったくつばこでした。思わず写真を撮ってしまいました。
 両クラスとも素晴らしかったです。これが続くと、いよいよほんものになると思いました。他学年の手本がここにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会

 12月14日(水)の5時間目に地区児童会を開きました。
 地区ごとに指定されている教室に1年生から6年生までが集合し、登校班での問題点等について話し合いました。
 話し合いの項目は、集合時刻が守れているか、あいさつができているか、安全に歩けているかなどです。
 また、冬休みを迎えるにあたって、各地区での安全な遊び場所や、逆に、危険な遊び場所に等についても確認をしました。
 終了後は、担当教員の引率のもと、地区ごとに集団下校をし、子ども110番の家や危険箇所の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・4年生の交通安全教室

 12月13日(火)の3時間目に1年生が、4時間目に4年生が、交通安全教室に参加しました。
 四條畷警察署より署員の方にお越しいただき、1年生には歩行者として、4年生には自転車の運転者としてのルールやマナーについて、ご指導いただきました。
 自転車の点検の仕方や「3つの左」を守って安全な自転車の乗り降りについては、共通した内容でした。
 最後は、映像を見てのおさらいで、4年生の内容は、事故の恐ろしさが十分に伝わり、改めて軽車両としての自転車の乗り方について見直すきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 3年社会見学(歴史民俗資料館)、4年そろばん教室
3/3 3年そろばん教室、放課後学習、校庭開放
3/6 卒業式・送る会練習開始、委員会、引き落とし日
3/7 6−2調理実習(3・4H)、放課後将棋、校庭開放

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針