みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

2学期 期末テスト2日目

 期末テスト2日目です。2年2組、1年1組、3年5組の様子です。
 今日も教室は緊張感で包まれており、その中で頑張る姿が見られました。
 明日は期末テスト最終日です。疲れが出てくる頃だとは思いますが、あと1日頑張りましょう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

 本日16時から新入生保護者説明会を行いました。大変お忙しい中、ご出席いただきまして誠にありがとうございました。

 説明会では、学校生活の様子についての紹介、入学に向けてご準備いただくこと、中学校給食について、またスマートフォンにおけるSNS等の使い方など生徒指導上のご家庭へのお願いについてお話をさせていただきました。

 長時間にわたって説明をさせていただきましたが、まだまだ不十分な点があるかと思います。何か不明な点等があればお手数をおかけしますが学校の方までご連絡ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日(11月21日)16時から新入生保護者説明会を行います!

 来年度、本校に入学予定の新入生保護者を対象とした説明会を本日16時から多目的室2で行います。
 本校ホームページの学校行事には、すでに修正しましたが誤って22日に行うと表示されていました。申し訳ございませんでした。

2学期 期末テスト1日目

 期末テスト1日目、3年3組、1年2組、2年1組の様子です。
 全員が集中してテスト問題に向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から期末テストです

 2時間目、2年3組、3年5組、1年1組の英語の授業の様子です。
 さて、明日から24日(金)まで2学期の学習状況の確認となる期末テストを行います。
 もっとやっておけばよかったと後悔しないように、また最後まであきらめることなく精一杯努力してテストに挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】探究学習【大東市の取組みについて教えていただきました 】

 午後から大東市役所の方々にご来校いただき、「危機管理」「環境」「健康」「学力」「出産・子育て」「産業」の6つのテーマに分かれて大東市が具体的にどのような取組みをされているのかを教えていただきました。また、色々な質問にも丁寧に答えていただきました。
 日々学習する中で身に付けた力を使って、今ある課題を解決しようとする探究学習を通して、なぜ学校で勉強しなければならないのかについて、きっと気づくことができるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】著作権について学習しました

 本校では定期的に西部図書館の方にご来校いただいており、今日は著作権についてご説明いただきました。
 授業の中でプレゼンをする時や発表をする時には資料を作成しますが、その時に本やインターネットを使って調べることが多いと思います。そして、それらを活用する際には著作権を侵害しないように気をつける必要があります。そこで今日は、著作物を使用したい時にどうすればよいのかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】探究学習

 1年生では探求学習として「10年後も住みたい街づくり」に向けた取り組みを進めています。
 今日の1時間目、「危機管理」「環境」「健康」「学力」「出産・子育て」「産業」の6つのテーマに分かれて、課題と感じていることを挙げ、その解決に向けてどのような項目をどのように調査していけばよいかについて話し合いを行いました。
 また明日、明後日と大東市の方々に来校いただき、お話をしていただく予定です。
 今後も探求学習を進めていきますが、自分たちの街を住みやすい街にするために決して受け身になるのではなく、自分たちで考え、行動することが大切であるということを実感してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】平和学習

 本日6時間目、1年生は平和学習を行いました。
 自分にとっての平和とは何かについて考え、自分がこれからどのように行動していくのかを考えました。
 また、授業見学に大東市教育委員会の指導主事や他校の先生方も来ていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第18回大東市小中学生弁論大会

 本日、サーティホールで大東市小中学生弁論大会が開催されました。
 そして、市内中学校2587名の応募者の中から本校の生徒がその発表者として選ばれ出場しました。
 今回から参観が可能となったため、クラス全員で応援を兼ねて参観しに行きました。応援の効果もあり、弁論発表を落ち着いて行うことができていたように思います。その結果、表彰式では教育長賞を受賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 2時間目、1年2組の英語の授業の様子です。
 文化祭展示の部で発表した英語科「My Oshi(私の推し)」について、学級内でプレゼン発表をしました。また聴いている方も発表者のプレゼンでよかった点などをシートに記入しました。
 英語によるスピーチでしたが、みんな落ち着いて発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のエアコン設置工事が始まりました

 市内中学校において、昨年から計画的に工事が進められており、本校でも11月6日(月)から体育館内でエアコン設置に伴う工事が始まりました。工事は12月下旬ごろまでかかることから、しばらく体育館が使用できなくなるので体育の授業や体育館クラブはグラウンドでの活動を中心に行います。

 2時間目、2年1,2組がグラウンドで、男子はソフトボール、女子はバレーボールの授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科 研究授業

 今日は午後から3年2組で美術科の研究授業会がありました。
 美術作品の鑑賞についての授業を行い、授業後は教員全員で今回の授業内容について振り返る研究討議会を行いました。
 また、今回も1学期に引き続いて大阪教育大学の吉田先生、大東市教育委員会の指導主事の先生に授業を参観いただき、ご指導とご助言をいただきました。
 より良い授業づくりをめざして、先生たちも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 授業の様子

 2時間目の様子です。
 2年2組が音楽の授業で音楽鑑賞の学習に取り組んでいました。
 また、1年2組は数学を、3年5組は英語の授業を受けています。
 先日、実力テストが終わったばかりですが、再来週の21日、22日、24日の3日間には期末テストが予定されています。
 テスト前に慌てることが無いように、日々の学習を大切にしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 あいさつ運動

 今朝、毎月行っているあいさつ運動を実施しました。
 民生児童委員の皆様、PTA実行委員の皆様、朝早くから南中生のためにご協力いただき本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

 毎年、生徒の皆さんが本物の舞台芸術にふれるという目的から芸術鑑賞会を実施しています。
 そして今年は、音楽鑑賞というテーマにより金管アンサンブル(トランペットなどの金管楽器によるコンサート)を行い、ジャズ、クラッシックをはじめ聴いたことのある曲など幅広いジャンルでの楽曲を演奏していただきました。
 そして、ただ演奏を聴くだけでなく、司会の方も私たちを盛り上げようとしてくれたり、金管楽器について丁寧に説明してくれたりしました。また、指揮者体験の時間もあり、各学年代表1名ずつが舞台に立って実際に指揮者としてチャレンジするといった貴重な体験もさせていただきました。
 音楽の楽しさをたくさん学ぶことができた充実した時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】大東市活性化プロジェクト 学年発表

 3年生は、探求学習を進めてきましたが、大東市をもっと良くする取り組みや仮説、具体的な提言等についてまとめた内容を、本日、各クラス代表となった学習班が発表しました。

 また、その発表会を開催するあたって、先日、講師としてお招きした市役所の方々や飲食店を経営されている方にもお越しいただき、発表をご覧いただきましたが、「落ち着いて発表していてすごい。」、「こんなに上手にプレゼンできることに驚いた。」といったお褒めの言葉や、「今回の学習を通して大東市のことを良く知っていただけて良かった。」、「一緒に大東市を良い街にしていきたい。」などの感想もいただきました。

 今回の学習を通して、これからの社会生活を送る中で必要とされる「考える力」「判断する力」「表現する力」の3つの力を身に付ける方法を学べたと思います。

 今後も、この経験を生かしてさらなる成長を期待しています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、吹奏楽部の演奏発表会を行いました

 文化祭舞台の部がプログラム変更となったため、吹奏楽部の演奏発表会を朝学活の時間に行いました。
 夏休みに開催されたコンクールで演奏した曲を含めて全3曲演奏してくれました。
 これまで一生懸命になって活動してきたことがわかる素晴らしい演奏でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】実力テストを頑張っています

 本日、全学年で実力テストを行っています。
 日頃の学習の成果を発揮しようと集中してテスト問題に向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】探求学習

 先日の3年生に引き続き、本日6時間目、大東市役所の方にご来校いただいて1年生を対象に大東市の取組みとその課題についてお話をしていただきました。
 また、途中で大東市に関するクイズもしてくださり、楽しみながらたくさんの学びがあった時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up50  | 昨日:1204
今年度:11939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式